小4のゆうひくんが、お父さんの転勤で、沖縄に引っ越すことになりました。宇部小串道院でみんなと修行できるのもあと
一か月、一日一日、いや、一瞬一瞬を大切にしていきましょう、出来るだけ多くのことを伝えたいと思います。
沖縄へ行っても、少林寺拳法を続けるそうです、
なんと嬉しい言葉でしょう!


小4のゆうひくんが、お父さんの転勤で、沖縄に引っ越すことになりました。宇部小串道院でみんなと修行できるのもあと
一か月、一日一日、いや、一瞬一瞬を大切にしていきましょう、出来るだけ多くのことを伝えたいと思います。
沖縄へ行っても、少林寺拳法を続けるそうです、
なんと嬉しい言葉でしょう!


6月19日(日)山口農業高校におきまして、第32回中国高等学校
少林寺拳法大会が開催され、
宇部小串道院からは、ルイ君が単独演武に出場しました。
広島、岡山の高校生拳士のレベルの高い演武に触れ、
とてもいい勉強になりました。
山口県の高校生グループもより一層、深い絆で結ばれたようです。
(私も、高校生に戻って、やり直したい、という気持ちに
なりました)


審判員の先生方、いつも高校生を見守ってくださり、感謝申し上げます
(マス・郁・みっち そのほか広島、岡山、山口の審判員の先生方)

一生懸命がんばったあとは、自然といい笑顔





①本日は、合気道と、柔道経験者の男性が二人体験練習に来られました。
②宇部小串道院の設立時のメンバー、山口大学少林寺拳法部時代の
私(古屋)と尾田さんの、
親愛なる先輩、ドクター入江さんがカムバックされました
(ちなみに入江さんは山口大学医学部少林寺拳法部のOBです)
③転職して、船員になった大島涼君が、一時帰宅で、帰ってきました。
船の甲板での揺れを感じた時、前後に振られる崩しのヒントを得たそうです [拳法開眼か!]


ルイ・ヴィトン君は、明日、19日、日曜日に 高校生中国大会
単独演武に出場予定、響輝君がお手伝い

山口県大会も終わり、宇部小串道院の修練も通常モードに
戻りました、たまにふざける、たまにさぼっておしゃべり、
[たまに、なら良しとしましょう]




6月6日(月)山口市ホテルニュータナカにおきまして
山口県体育功労賞を、頂きました。
まわりのみなさんのおかげです。
ありがとうございます。
6月5日(日)第50回山口県少林寺拳法大会に参加しました
はじめて出場した小学生が何人か
感想は…
「悔しかった」
「もっとがんばろうと思った」
「温泉に行きたかった」
「えっ?」
「あっ、本選ね」
「じゃあ、今度は、温泉(本選)へ行こう!」


響輝「徳山の宇土君を見習ってがんばります」
ルイ・ユウト「オイオイ」

ジャージ、体操着姿の子供たち…
「ああ、子供なんだな~」って
あらためて感じました。
一人、ひとり、よくがんばっています。
指導のおじさんたちも教え甲斐があります。



ベストを尽くしてがんばろう!
6月2日(木)本日は、小学生の保護者にお集まりいただき、演武参観日にしました。
ふざけたり、よそ見をしたり、しかられたり、泣いたり、笑ったりしながら、ちょっとずつ、ちょっとずつ、子供たちは成長していきます、
演武はそのバロメーターといったところでしょうか。

高校生の ひびき君は、まだ入門して一年しか経っていませんが、先輩方に引っぱられて、
グイグイ伸びています。

高校生は、柔軟性があって上段まわし蹴りが高く
上がる…といった話ではありません
5月28日(土)柳井商工高校での高校総体
少林寺拳法競技の帰り道、ルイ君が、一言
「 ヤバい、すぐ友達ができる」
それが一番すごいやつ!



高校生から、いろいろ気づかされることがたくさん
あります。
最初から期待しない方が、傷つかなくていい…
という考え方も確かにありますが、
私は仲間を信じる派です
組演武をする時も100%相手を信じて行っています。







5月14・15(土・日)香川県多度津町、金剛禅総本山少林寺
(いわゆる、本山)にて、2022年度、道院長研修会(一次)が開催されました。2019年以来の本山での開催で、嬉しかったです。
二日間に渡る講義、技術研修で、道院長としてのあるべき姿を
再確認できました。
二日目は、開祖忌法要も挙行されました。
明日からも、門下生の成長、世の中の幸福のために
少しでも役に立てるような、道院長になろうと思います。

© 2025 宇部小串道院.