最新の記事 | 宇部小串道院 | Page 5

最新の記事
Shorinji Kempo

3年ぶりの山口県教区講習会…同志相親しみ、

山口県教区の恒例行事、金剛禅総本山少林寺公認第9回

山口県教区講習会が 3年ぶりに開催されました。

2月26日(日)維新大晃アリーナ武道館、

宇部小串道院からは、尾田さん、金さん、亨くん

高校生3人組(ユウトくん、ルイくん、ヒビキくん)

講義と、技術修練、なにより、他の所属のみなさんと、

気持ちのいい交流ができ、充実した一日に

なりました。

みんな見ているので、いつもより高く蹴ってしまいました

松村洋輝先生とパワフル天地拳第二相対

鈴木義勝本山教師の懇切丁寧な説明

長田正紀講師の達人技に驚嘆するユウトくん

渡邊晴夫講師の調和吸収技法

ヒビキくんと青木伸悟先生

ヒビキくんのおじいちゃんは、30年前宇部常盤道院で修行していたそうな

逆小手を頂戴する亨くん

送小手をプレゼントするルイくん

今日初めて会ったけど、すぐに打ち解けるのが いいとこ。

こうしてあっという間に楽しい講習会は終了しました

来年は まっちゃんも連れてこ。

 宇部小串道院2月18日(土)の修練は…子供はいつの間にか…

2月18日(土)の宇部小串道院の修練の様子です。

中学生、高校生 小6のMomoちゃんたちと柔法修練をしている時に、

「自分より背の低い相手にかける場合にはー」と、周りを見渡したら、もはや自分より背の低い拳士は一人もいなかった。

子供たちの成長は嬉しい限りです。(身体も心も)

古屋先生に、遠慮して蹴ってくる。心遣いも持っています。

 

今日は、二人 体験練習に参加していただきました。

 

宇部小串道院2月9日の修練は…まっちゃんis back

大阪での全国大会後、忽然と姿を消した まっちゃん

が戻ってきました(高校受験がひと段落したためです)

高校生になっても少林寺拳法を続けてくれるとのことです。

ちなみにMizukiさんも高校受験がひと段落して

そのまま続けてくれる風。

Momoちゃんは、中学受験が終わり、

次の修行ステージに進みます。

リヒトも6歳になりました。

遊びって…大事かも

練習も頼みます。

意外と自分より小さい子供の

面倒を見てくれていて、助かります

金さん親子 押閂投

その明るさと、元気は維持しつつ、

お行儀も頼みますよ

 

宇部小串道院1月7日(土)の修練は…Bonsoir

1月7日(土)フランス人のRobinさんが今日だけ、宇部小串道院の修練に

参加されました。

山口大学人文学部西洋史学研究室で、第二外国語はフランス語をとっていたのですけど、もっとまじめに勉強をしてたらなー と反省しました。

(みなさんは、古屋みたいにならないようにしっかり学校で勉強してください)

ユウト君は、182センチあるのですが、さらに高い189センチとのこと。

とても楽しい交流になりました。

こちらは、最も小さき者 6歳のリヒトくん

宇部小串道院…明けましておめでとうございます

2023年1月5日(木)新年、明けましておめでとうございます。

今年も、みんなで力を合わせて、修行していきたいと思います。

昨日より今日はちょっとでも成長する、身の回りの人を 一瞬でも笑顔に

させる、子供たちだけではありません

おじさん(古屋)も、ちょっとづつ、成長してゆきたいと思います

 

宇部小串道院…今年も、みなさま、ありがとうございました。

12月27日(火)宇部小串道院の修練も今年最後です

すべてのみなさまに 感謝申し上げます。

一年前のブログの写真と比べてみると、子供たちの成長は

驚異的!

(↓の写真は2021年の12月、おいおい赤ちゃんかい、

そういえば、松本 雄飛くんは、沖縄南山道院で、少林寺拳法をがんばっています、沖縄のみなさーん、よろしくお願いします)

 

和やかに越したことはありません

若者たちは、常に研究しています、(どこ押さえてんの)

ルイとおじちゃん(尾田さん) 互角の勝負

 

宇部小串道院12月22日(木)の修練は…すべてのみなさまに感謝

今年の宇部小串道院の修練は、今日を含めてあと2回

人を、責めたり、攻撃したり、批判したり、比較したり、優越感に浸ったり、すねたり、やる気をなくしたり、反発したり、後ろ向きになったり…することもたまにはありますが、

感謝、すべてに感謝して毎日、過ごしましょう!

特徴その1  喜怒哀楽

このごろ、行事の際にお決まりの、行動履歴表をみたら、

:塾、そろばん、習字、英会話、スイミング、部活…

そんなハードなスケジュールの中、道院にきてくれる、

君たちに感謝です。

基本、法形、組演武、運用法 学科どれも

大切(いや、楽しい)

調和吸収

上宇部道院に感謝の気持ちを込めて 天井のすす払い

上・中二連突き、150本

 

 

 

 

 

 

宇部小串道院12月17日(土)の修練は…打てば響く

12月17日(土)今年最後の土曜日の修練になりました。

今年は、出来ることを、出来るだけがんばろう、

と誓いを立てて歩んできました。

あと三日の修練も充実したものにしていきたいと

思います。

6歳のふたり、あなどれません

それは何パンチ?

四組腰投げ  な訳ないか

響輝君は24日(土)第4回中国高等学校新人少林寺拳法大会

(広島県立総合体育館)に単独演武で出場予定

宇部小串道院12月8日(木)の修練は…動けない時は

12月8日(木)今日は首が痛く、みんなの前で動けなかったので、体操、基本、単演など、子供たちに、前に出てもらって、○○先生を、担当してもらった。

思いもよらぬ、いつもより、いい動き!

役割を与えられると、子供たちは、がんばるんだなー

ということに気が付きました。

今年もあとわずか、一日、一日を

大切に過ごしましょう!

 

宇部小串道院…武道修行どこまで…

12月4日(日)維新大晃アリーナ武道館にて

第13回山口県武道協議会 武道祭が開催され、

今年も参加させて頂きました。

(昨年のルイ君に引き続き、今年は、ヒビキ君も参加)

他の武道団体から学ぶこともたくさんあり、少林寺拳法の魅力も発信してきました。

武術、武道は、自分の身を護る、相手を制するためのものですが、

争いをやめさせる、剣を抜かせない、相手を幸せにする

という境地まで、行きたいなー

というのが私の思いです。

三浦美充山口県少林寺拳法連盟副会長と

渡邊晴夫山口県少林寺拳法連盟理事長

および県内各所属の 出演拳士のみなさんと。

笑顔の輪を拡げてゆきましょう!