「人は、だれでも白おびくんだった…でもそれをおぼえている黒帯くんは少ない」
私(道院長古屋)は、今から35年前、山口大学入学と同時に
少林寺拳法部に入部し、白帯を締めて修行をはじめさせていただきました。「どんな練習をするんだろう」「今日は何を習うんだろう」「演武ってなに?」「○○先輩カッコイイな~」
と、日々、新鮮な感動に満ち満ちていました。
白帯くんたちの姿をみて、自分も初心を思い出しました。
「人は、だれでも白おびくんだった…でもそれをおぼえている黒帯くんは少ない」
私(道院長古屋)は、今から35年前、山口大学入学と同時に
少林寺拳法部に入部し、白帯を締めて修行をはじめさせていただきました。「どんな練習をするんだろう」「今日は何を習うんだろう」「演武ってなに?」「○○先輩カッコイイな~」
と、日々、新鮮な感動に満ち満ちていました。
白帯くんたちの姿をみて、自分も初心を思い出しました。
1月16日(土)山口グランドホテルにて、2021年金剛禅総本山少林寺、山口県教区新春法会が開催されました。
一年ぶりにお会いする先生方もいらっしゃいました。
COVID-19感染拡大には、十分注意しながら、出来ることを、
可能な手段でしていこう!
こういう時だからこそ、人と人との繋がりを大切にして、
みんなの幸せを願おう!
[世界の平和南無ダーマ]
本年もみなさまの温かいご協力のもと、
理想境建設に邁進する所存です。
宇部小串道院 古屋 譲
12月26日(土)宇部小串道院の修練も今日で終わり。
毎年皆様に感謝ですが、特に今年は、私の54年間の人生でも経験のない、COVID―19感染の拡大によって、緊張の高まる、心配の多い年でした。いろいろな場面で、人と人との絆に感謝いたしました。
もはや、自分だけ良ければいい、うちの道院だけ良ければいい
自分の国だけよければいいという時代ではありません、
「半ばは自己の幸せを、半ばは他人の幸せを」
来年も、少しでもまわりの人々を幸せに出来るような人づくり
を目指します。自分自身もそういう人間でありたいと思います。
一年間、ありがとうございました。
12月6日(日)山口市維新公園 維新大晃アリーナ武道館におきまして第11回山口県武道祭が開催され、
私(古屋譲)と、尾田辰己副道院長、古屋亨拳士で演武をさせていただきました。
関係者のみなさん、ありがとうございました。
12月3日(木)12月5日(土)の宇部小串道院修練風景です。
今年は、COVID-19(コロナウィルス感染拡大)の影響で、修練できない期間が何度もありました。
大会などの行事も開催が叶いませんでした。
道院でみなさんと修練できる喜びが身にしみた一年でした。
今年も残り少なくなりました、引き続き感染には注意して、
一日一日を大切に過ごしてゆきましょう!
今年、高校一年になったハルト君とユウト君の組演武です。
二人ともそれぞれ部活があり、二人がそろわない時もあります、
そんなときは、他の仲間が、演武の相手になってくれます、
いつでも、どこでも、だれとでも演武ができる…
得点表示がなくても いい演武をみなさんに届ける…
そんな拳士に私はなりたい
10月15日(木) 今年入門した子供たちも 金剛禅のお勉強が少し進みましたので、
少林寺拳法かるた 初参加です。ゲームも楽しめて、お勉強にもなります。
中学生のお兄ちゃんは、簡単な問題は、小さい子に先にとらせています。
宇部小串道院の学科の勉強の様子…
心の修行とからだの修行、どちらも大切ですし、切り離しては
考えられません。みなさんのこれからの人生に役立てば幸せです
合格証書=修行の証(あかし)です
9月26日(土)本日の宇部小串道院は、6級合格証書を
手渡しました。飛び級?ありません。階段を上るように一歩づつ。
ながーい修行を楽しんで行きましょう!
9月19日(土)小学2年の男の子と、20代の一般男子
の入門式を行いました。
辛い時も苦しい時もみなで一緒に乗り越えましょう!
(あっ、道院の修練が、いつも辛くて、苦しい…って訳では
ありませんよ)
マスクで演武をしてくれたのは、ルイくんとまっちゃん。
© 2025 宇部小串道院.