みなさま、新年明けましておめでとうございます!
喜んでばかりもいられず、
感染急拡大中です、今年も状況をよくみながら、
やれることを、やれる時に、やれるメンバーで
精一杯やっていこうと思います。
ピンチのあとにはチャンスがきっと来る
こういう時だからこそ、一日一日を大切に、
目の前の相手を幸せに…
Eye Of The Tiger! 虎になれ!
みなさま、新年明けましておめでとうございます!
喜んでばかりもいられず、
感染急拡大中です、今年も状況をよくみながら、
やれることを、やれる時に、やれるメンバーで
精一杯やっていこうと思います。
ピンチのあとにはチャンスがきっと来る
こういう時だからこそ、一日一日を大切に、
目の前の相手を幸せに…
Eye Of The Tiger! 虎になれ!
12月25日(土)クリスマスの宇部小串道院の様子です。
小学2年の KOKI君は、サンタクロースに、
キックミットとパンチングミットを頼んだそうです。
宇部小串道院に係るすべてのみなさまに感謝申し上げます。
来年も、世の中の幸せのために、少しでもお役に立てるよう
宇部小串道院一同、精進してまいります。
[少林寺拳法を通じての人づくり]
自己確立 自他共楽
12月18日(土)の宇部小串道院の様子です
念願の黒帯取得です、これからも一緒にがんばりましょう
今日は天井と道具部屋の掃除
上宇部道院と、藤井郁英先生と、ミットさんやボディープロテクターさん
グローブくんや武器ちゃんなどの道具類に感謝です、もちろん仲間にも
飛足刀です
宇部小串道院の今年の修練もあと二週間になりました。
一日一日、みなさんとの修練を楽しい空間、充実した時間に
できるよう、
がんばっていく所存です
調和吸収
私が、徹底していなかったせいですが、昇格考試の宿題提出が
試験の3日前、「えーっ!学科試験の勉強間に合うの?」
今回は受験やめようか、と本気で考えましたが、
出来る限りがんばろう、と12月12日(日)周南市学び交流
プラザにて、MOMOちゃん MIZUKIさん RYUくんの3人は
昇格考試に挑みました
これからもひとつひとつ階段を上るように修行に励みましょう!
(準備は、早めにお願いね、)
12月5日(日)山口市維新大晃アリーナ武道館におきまして
山口県武道振興協議会 第12回武道祭が開催され、
宇部小串道院からは、5名の拳士が参加して、演武を披露しました、他の武道団体の、発表から学ぶこともたくさんありました。
高校生のルイ君は、いくつかの他団体の演武をスマホで撮っていました。
他の団体を敵と見ず、下にも見ない、あらゆるものから学ぼうと
する態度に感心しました。
武道の境地も、調和融合 世界平和だと信じています。
(少林寺拳法選手団)↓
(三浦美充 山口県少林寺拳法連盟副会長)↑
(若い、3人のショットです!!!)↓
12月になって、少し寒くなりました。
子供たちは、「走りたい!」と、道院の内回りを一列になって走ります。
一度は、90周まで走りました。
体は温まり、一石二鳥です(熟年道院長は次の日、歩けません)
一週間前に 山口県体育大会少林寺拳法競技(一般・スポ少)
の部に参加し、みな、よく頑張りました。
大会が終わるたびに、それぞれ少しずつ成長しているのを
感じます。
11月20日(土)の宇部小串道院の修練です、
県大会や、昇段試験が、一週間後、二週間後 ということを
たまに忘れてしまいます、(アッ!これでは間に合わん)
11月13日(土)の修練風景です。
一日一日の修練、
そのひと突き、ひと蹴り
その一歩 を大切に
今日出来なかったら、次は出来るようにがんばろう!
11月2日(火)まなかちゃんのお母さんが、一念発起して
入門することになりました。以前、合気道を修行されていたとのことです。
体力に応じて、のんびりと修行していきましょう!
今回の歓迎演武は、まっちゃんとりゅうくん
自己確立・自他共楽
自分も幸せ、人も幸せ
© 2025 宇部小串道院.