6月25日(火)は、宇部小串道院少年部の演武会でした。
みんな 今できることは全部出し切れた(と、私は思います)
保護者のみなさん、いつもご協力、ありがとうございます
鎮魂行の主座 シンタロウくん 打棒 コウキくん
6月25日(火)は、宇部小串道院少年部の演武会でした。
みんな 今できることは全部出し切れた(と、私は思います)
保護者のみなさん、いつもご協力、ありがとうございます
鎮魂行の主座 シンタロウくん 打棒 コウキくん
5月25日(土)大阪からキャンピングカーで日本各地を旅すがら
道院に立ち寄って修練に参加している という方が、本日 宇部小串道院の
修練に参加されました。宇部小串の門下生にとっても楽しく貴重な
体験になりました。また、いつかどこかでお会いしましょう!
また本日は高校総体少林寺拳法競技が柳井商工高校にて開催されました。
宇部小串道院からは まっちゃんとRYUくんが 単独演武、組演武に
参加しました。
約1週間前、5月19日(日)には、周南市学び交流プラザにて山口県中学生
少林寺拳法大会が開催されました
実行委員長の中村広幸先生(古屋と尾田さんの山口大学少林寺拳法部時代の1年後輩です)、
山口県少林寺拳法連盟副会長の隂山和子先生、
いつも中学生拳士のためにご尽力、ありがとうございます
4月25日(木)4級・3級・2級の合格証書が届きました
目標を立てて、努力する(練習する)
なかなか覚えられなかったり、昨日はできたのに、今日はできない
そんなこともよくあります。
それでも 明日の笑顔のために
今日もコツコツがんばります
年は重ねましたが、心の中は、中学生の時と
あんまり変わっていません
4月からの宇部小串道院少年部は
まじめに修練 9: 遊び 1 の割合で やっていこうと
思います
マナちゃんとライトくん、少年准拳士初段の允可状↓
中学生のMOMOさんは 少拳士二段↓ (5歳から今まで よくがんばりました)
社会人2年目のユウト君は 中拳士三段
4月13日(土)は、宇部市武道館にて昇級審査も行われました
考試員の先生方、保護者のみなさん、いつもありがとうございます
受験のみんなも よくがんばりました。
2級3名、3級1名 4級1名 やるときはやります!
3月21日(木)京都の大学に行っていた門下生のHAYATO
君が、帰省して練習に参加してくれました。
2020年、佛教大学に入学し、少林寺拳法部にも所属しました。
ちょうどCOVIT-19の感染が広まり、なかなか練習もできない、部員も集まらない中、辛抱強くほぼ一人で部を継続し、主将を務め、この度の3月に卒業するころには、多くの部員に囲まれて本当に幸せそうな様子でした。
4月からは福岡県にて中学校教員として赴任するとのこと。
京都の皆様、大変お世話になりました。
福岡の皆様も どうぞよろしくお願い致します。 (ルイ君も)
宇部小串道院kidsにとって 柱のような存在(鬼滅で言うとこの)
続いては一般部の練習:門下生の成長ぶりは、
何よりの喜びです。
HARUTO君は広島から帰省中↘
4月からもそれぞれの地域でご活躍ください。
3月17日(日)宇部市武道館におきまして、今年度の締めくくりの昇格考試が行われ、宇部小串道院からは、少年初段2名、中学生二段1名、
三段 2名が受験をしました。 目標を立て、努力、勉強、練習を重ねる
ところには、必ず成長と喜びがあります。その過程では、泣くことも
多々あります。ご家族、仲間の応援もありがたいものです。
明日からも一緒にがんばりましょう!
高校生大会で競い合った仲間と、記念撮影
高3のルイ君は、4月から県外へ
長いあいだ宇部小串道院で修行してくれて、ありがとう
3月10日(日)第38回うべ福祉まつり(宇部市多世代ふれあいセンター、
ふれあいホール)におきまして、宇部小串道院から、二組、
組演武に出演させていただきました。
私(古屋)は、所用で参加できなかったのですが、保護者のみなさんから
動画が送られてきました。
子供たちも、ちょっと前よりは いくらか成長し、指導者が見ていなくても
自分たちで練習し、本番もベストを尽くしたようです。
宇部道院、宇部維新道院のみなさん、大変お世話になりました。
いい体験の機会をくださって感謝申し上げます。
2月29日(木)1年半一緒に修行した、はるたくんが広島にお引越しです。
たくさんの思い出と、スマイルをありがとう。
またいつか、一緒に少林寺拳法を修行できたら幸せです
2月18日(日)宇部市武道館におきまして、金剛禅総本山少林寺公認
第10回山口県教区講習会が開催され、宇部小串道院からも7人の門信徒が
参加してきました。今回特別に小学生の体験参加もあり、3名が参加しました。
金剛禅総本山少林寺 大澤隆管長の講義と技術指導が直々にあり、
楽しくも充実した、プレミアム感たっぷりの講習会でした。明日からも、まわりの人々が(もちろん自分自身も)笑顔で幸せになれるような修行をしていこう!と決意を新たにした1日になりました。
講師の先生方、講習会各係を担当していただいた先生方、
すべての参加のみなさん、ありがとうございました。
11月26日(日)山口市維新大晃アリーナ武道館にて、山口県武道振興協議会、第14回山口県武道祭が開催されました。
宇部小串道院からは、小学生の組演武[ユリハ—こうき] と
一般青年の組演武 [トオルールイ]で参加させていただきました。
他の武道団体のみなさんとも、お互いを認め合い、いろいろ
学ぶこともできるイベントで、毎年楽しみにしています。
また、今回、維新百年記念公園開園50周年記念行事として、
武道体験教室が3時間に渡って行われ、小学生1年生から、6年生までの
子供たち、約90名と交流できました。
大変貴重な(私にとっても)体験になりました。
三浦美充山口県少林寺拳法連盟副会長は、毎年来賓席にご登壇いただいております。毎年ありがとうございます。
門下生が、どんどん成長していく(追い越していく)
これもまた、道院長の喜びです。
かといって、道院長が修行をしなくていいわけではなく、一生修行を
続けていきたいと思います(楽しんで)
© 2025 宇部小串道院.