最新の記事 | 山口西京道院

最新の記事
Shorinji Kempo

第16回 山口市大会に参加!

2025年10月12日(日)小郡小学校にて「第16回山口市少林寺拳法大会」が開催されました。

この日は10月中旬というのに気温30度を超える真夏の暑さ💦 私も汗だくで運営していました。

前回6月に初めて大会に参加した拳士たちも立派に成長し、少し場に慣れてきて周りをうかがいながらも

しっかり準備体操を行います。

さて競技に入ります。まずは単独演武から。

小学生高学年有段の部に出場の山中拳士。6年生になり益々演武に美しさとキレが出てきました。

結果、堂々の第1位!県大会は都合で出られませんが、来年は中学生で益々の活躍を期待します!

次に中学生男子の部に出場の杉山拳士。今回は単独演武でのトライです。小学生の時に単独演武に

出場していた時と違い、身長もかなり伸び、手足も伸びたため迫力が出てきました。

結果、第1位でした!体の大きさを活かして、ダイナミックな演武で県大会でも上位を目指しましょう!

次に中学生女子の部に出場の橘拳士。4月に入門し稽古もまじめに週3回出席しメキメキ上達!

蹴りの鋭さはピカイチです!

結果、第1位! 賞をもらううれしさも加わり、今後ますます稽古に力が入ると思います。

県でも上位を目指していきましょう!

次に一般女子有段の部に出場の安永拳士。今年から転籍復帰し、稽古にも熱心に参加。

細かいアドバイスも柔軟に取り入れて、蹴りや突きも格段にレベルアップ!

結果、久々の大会でしたが第1位を獲得!県大会も上位入賞に大いに期待です!

続いて中村拳士。2週間後に高校生大会もあり、最終調整で臨んだ大会。

まだ動きに硬さがありましたが、器用にこなし修正点をクリアしていました。

結果、第2位! 高校生大会までに稽古をやりこんで上位を目指しましょう!

次に一般男子級拳士の部に出場の宮坂拳士。仕事の関係でなかなか稽古に参加ができていないですが、

少しずつ動きもよくなってきました。

 

結果、第2位! 県大会までにもう少し稽古に参加すれば大丈夫。県でも上位を狙えます。

ここからは組演武です。最初に小学生低学年の部に出場の吉川拳士と中村拳士です。

中村拳士ははまだ年長さんですが、難しい技もしっかりできるようになってきました。

吉川拳士の正確な突き蹴りに相性もバッチリ!

結果、第1位! 初めての賞、うれしいですね!県大会までにもっと稽古して入賞目指しましょうね!

次に小学生中学年の部に出場の鈴木拳士と桒原拳士。今月に入り一気にレベルアップ!

突き蹴りに男子らしい力強さが加わり、勢い出てきました!

結果は今回は残念ながら入賞は逃しましたが、この勢いだと県大会は必ず入賞できますから、

稽古を頑張ってやっていきましょう!

同じく、原田拳士と吉川拳士。今回は同学年女子同士の初ペアで挑みました。経験豊富な原田拳士が

吉川拳士を引っ張り、演武稽古をするたびに上達してきた2人。気合も乗っていい演武となりました。

結果、第2位! 1位は男子ペアに獲られてしまいましたが、やればやるだけ伸びてる2人なので、

県大会は大いに期待できます!

次に小学生高学年の部に出場の藤本拳士と清水拳士。ペアを組んで長いので息もぴったりの2人。

黒帯として初めて参加のこの大会。黒帯として少しプレッシャーを感じながら演武をしっかり行いました。

結果、第3位! 茶帯のクラスとは違い有段の部はレベルが上がりましたが、直すところはわかっていますので、

県大会までに修正して自信をもって大会に挑みましょうね!

組演武最後は、男子有段の部に出場の三好拳士と石田拳士。

全国大会を来月15日に控え調整を兼ねながらの全力演武でしたが、さすがの演武です!

今回参加した拳士の大いに参考となり目標となる演武だったと思います。

今回の一般男子有段の部は、11月の全国大会出場3組がエントリーしている激戦の組演武となりましたが、

さすが三好・石田ペアはぶっちぎりで1位となりました!目指すは全国上位入賞ですから、県大会でしっかり

仕上げて全国に挑みましょう!

最後は団体演武です。

この6人での初めての大会。最初はなかなか揃わず心配でしたが、今月に入り組演武のレベルが

上がると同時に一気に団演のレベルもアップ!今日が一番いい演武となりました。

結果、第1位!次の県大会で期待が膨らみます!

最後にみんなと記念撮影!

全員賞状を手にうれしいポーズ!良い結果を得られて、私もほっと一安心。

次に来月県大会でもうれしい顔となるようみんな頑張っていきましょう!

(木村)

山口市スポーツフェスタ2025に参加しました!

2025年9月28日(日)に山口市主催の「山口市スポーツフェスタ2025」に参加しました。

山口市の少林寺拳法としても初めての参加で、ワクワクして臨みました!

天気が少し心配でしたが何とか持ちこたえ、たくさんの人が来場していました。

山口市の道院・支部が、午前・午後と分けて担当。私たち山口西京道院は午後の受け持ち。

アリーナにはたくさんのブースがあり、少林寺拳法の隣はボクシングとなぎなたでした。

今回、山口西京道院の少年部からは、桒原拳士と松浦兄弟が参加しました。

初めての体験で慣れないながらも見学者の相手となり、頑張って技を伝えました!

(3人とも日頃の稽古の成果が出てましたよ!)

みなさん楽しそうに体験してくれました。身を護るということがどういうことか少し伝わったかな。

小学生だけでなく、中学生の女子も積極的に体験!初めての経験なのに凄いセンスある動きでした!

最後に見学者に演武を披露しました!今体験した技を演武として見せたのでインパクトあったようです。

(桒原君演武かなり上達していたよ。松浦君兄弟、初めての人前での演武緊張したかな。でも上手くできてたよ)

ぜひ体験したみなさん、お近くの道院・支部へご連絡、入門お待ちしています!

(木村)

お祝いの帯が届きました!

5月11日に本部で長田先生が九段位を允可されたことを受けて、道院でお祝いの帯を注文していましたが、

やっと帯が届きました。注文してから作り始めるとのことで、作成に3カ月掛かりました。

長田先生に代表して私から帯をお渡しいたしました。

文字が多いので少し長めのサイズとなりましたが、バッチリ先生腰に納まりました。

山口大学からもお祝いで、名前の刺しゅう入りタオルと暑い時にうれしい特選のジュースの贈答です。

最後に長田先生よりお言葉をいただきました。

山口西京道院拳士みんなの気持ちのこもった帯です。

この帯を締めていただき、これからもご指導よろしくお願いいたします!

 

(木村)

県連での長田先生九段位允可祝賀会!!

8月9日土曜日防府グランドホテルにて県連主催の長田正紀先生の「九段位允可祝賀会」を開催いただきました。

山口県の長田先生とご縁のある拳士の方々や政治家の先生も大勢お越しいただきました。

県連理事長の渡邊晴夫先生よりご挨拶と長田先生の経歴をご紹介いただきました。

そして有志の皆さんからいただいた賛助金でお祝いの品をお渡ししました。

皆様ありがとうございます。

山口大学少林寺拳法部大田監督よりOB会組織の自燈会からのお祝いの品をお渡ししました。

長田先生からご挨拶頂きました。少林寺拳法組織に関わる思い出話や開祖との思い出話など、溢れるように出てくる

話を色々お聞かせいただきました。

その中に県連の会長で元自民党副総裁の高村正彦先生との思い出もご披露されてました。

私の席から長田先生と少林寺拳法にご縁のある高村正彦先生、江島潔先生、高村正大先生の姿がバッチリなショットです。

長田先生より今まで支えてくれたご家族のご紹介がありました。

その後はご来賓の先生方の祝辞です。

まず初めに高村正彦先生よりご祝辞と共に長田先生とのエピソードをお話頂きました。

高村正彦先生は山口西京道院の助教でもあり、それをご自身でも強調されていらっしゃいました。

少林寺拳法への想いが熱いです!

次に参議院議員 江島潔先生からご祝辞をいただきました。

江島先生も山口西京道院所属で、先生ご自身は東京大学時代少林寺拳法部で稽古に励まれていらっしゃいました。

続いて衆議院議員 高村正大先生よりご祝辞を頂きました。高村正大先生より先日少林寺拳法二段に合格した

報告がありました。お忙しいご公務の中、地道に7年通われて合格されたそうです。

長田先生より長年、先生を支えてこられた奥様に花束を贈られました。

先生の思い出話で私も初めて聞く話がありました。先生はボクシングをされていた時期があるのですが、

その時に日本王座、東洋王座を取った矢尾板 貞雄さんのスパーリングパートナーをしたことがあるそうで、

2ラウンド中ダウンを3回奪ったそうです。後日、それを見ていたファイティング原田さん(元世界チャンピオン、

元日本プロボクシング協会会長)より偶然会ったホテルで、「長田さんがプロにならなかったから俺はプロの道に進んだ」

と言われたそうです。ファイティング原田さんと言えば世界でも有名なチャンピオンですが、長田先生がボクシングの世界に

進まれていたら、ボクシングの世界でもレジェンドになっていたかもしれませんね。

長田先生より私も山口西京道院の参与道院長として紹介いただきました。

長田先生の素晴らしい功績をお聞きした後に「私の後任の道院長となります」と紹介され、

肩の荷の重さが何倍にも増した気がしました。

参加いただいたみなさんと記念撮影です!にこやかな笑顔がみなさん素敵!

参加した山口西京道院のメンバーで記念撮影!

改めまして九段位授与、おめでとうございます!

偉大な功績を残された先生の熱意は、みんなで今後も引き継いでいきます!

先生もご自愛いただき、無理のない範囲でご指導お願いいたします。

(木村)

第19回 全国中学生少林寺拳法大会に出場しました!

 2025年8月1日~3日に「第19回 全国中学生少林寺拳法大会」が宮崎県都城市の早水公園体育文化センターで開催され、山口西京道院からは組演武1組、団体演武1組が出場しました。

 寸前には新燃岳の噴火や、カムチャツカ半島近くの地震による津波など、天災による影響が心配されていましたが、当日はとても良い天気で、絶好の大会日和となりました。

 

 

 2日に予選が行われ、男子組演武の部第1ラウンド第1コートでは、清水一冴拳士(二段)と大田実征拳士(二段)が出場しました。

 この組は3年連続の出場で、さすがの場慣れ感があり、しっかりした演武を披露してくれました。

 そして第5ラウンド1コートで団体演武です。組演武に出場した、清水大田組と、安達琉樹(初段)、神田悠希(1級)、杉山大知(初段)、平田悠悟(1級)の6人が出場しました。

 コートで最初の出番ということで、緊張もあったと思いますが、6人とも一生懸命演武をしました。

 清水大田組が3年生今回が中学生としては最後の大会でした。これからは高校受験に向けて頑張ってほしいと思います。

 2年生の安達・神田組、1年生の杉山・平田組は次の大会に向けて、よりよい演武ができるよう、修練を続けていきましょう!

(文責:大田)

長田先生 九段位授与お祝い会 ~道院にて~

5月に九段位を授与された長田正紀道院長のお祝い会を、7月12日(土)道院にて行いました。

梅雨も例年より早く開け早くから夏が始まった今年、暑い中たくさんの拳士や元拳士、そのご家族など

がお祝いに駆けつけました。日頃、道着でしか顔を合わすことがないみんなも、ちょっと私服に照れながらスタート。

まずは長田先生からご挨拶頂きます。少林寺拳法を始めたきっかけ、開祖との思い出、道院設立の話

などたくさん思いがあふれてきます。

そして道院創立の頃の話になり松西さんを紹介されました。「山口西京道院は創立したばかりは、少年部の拳士を

入門させていなかった。それから7年ほどして少年部を入門させたが、その第一号が松西さんです。ここにいる

少年部拳士の大先輩です!」もう今から50年程も前の話ですが、今は仕事の関係で稽古には参加できなくても、

今なお繋がりを持って下さっていることは大変ありがたいことです。

さて今回、長田先生が授与された記念として、道院の拳士皆さんから記念品を贈らせていただきました。

資格黒帯に刺繍を入れた黒帯ですが、注文から発送まで3カ月もかかるということで、今回目録と完成した

写真をお渡ししました。

この後は「長田先生クイズ!」

長田先生に関するクイズを5問出題。皆さん正解プレゼントをかけクイズにチャレンジ!

そしてしばし軽食を取りながら歓談の時間。

そして企画第2弾!! 「夏祭りだよ 山口西京道院」スタート!

この企画は、中村さんを中心に一般部の拳士たちが企画、準備いたしました。

皆さんありがとうございます!

ウィンナー焼いたり

かき氷作ったり

ヨーヨー釣りまで

インドアだけど、夏祭り感出てるでしょ!みんなも楽しそうで大変よかったです!

お腹も落ち着き、火照った身体をかき氷で冷やして落ち着いた後は、燃えるような戦いがスタートです!

お菓子撒き~! これから始まる夏休みを楽しく過ごすために袋いっぱいお菓子を取るぞ!

最後は最高の笑顔で参加者みんなで記念撮影!!

写真撮影の後、楽しくて踊りだす長田先生を囲み、みんな楽しい気持ちになったひと時💗

長田先生の授与にあやかり新旧の拳士、そのご家族と本当に楽しい時間を過ごすことができました。

山口西京道院の結束もますます強まりました。今後も一致団結、山口西京道院パワーで突き進んでいきましょう!

長田先生もご自愛いただき、ご指導お願いいたします!

(木村)

第53回山口県少林寺拳法大会に参加!

2025年6月22日(日)梅雨空の中、萩ウェルネスパーク萩武道館にて第53回山口県少林寺拳法大会が

開催されました。今回は山口西京道院を含む中央ブロックが大会受け持ちだったので、一般の部の拳士たちは

前日、当日と準備と対応に追われて大忙し。

何と言っても大会初参加者が多かった山口西京道院の拳士たちは、初めての環境に戸惑いながらも

上級生たちがしっかりまとめてくれ、準備体操、基本をこなしてくれました。

単独演武からスタートで最初の登場は、中学生女子の部に出場の橘拳士。1か月前の中学生大会から

かなり上達。。蹴りが素晴らしい!次は組演武にチャレンジね!

単独演武一般の部では、級拳士の部で大会初出場の宮坂拳士。

同じく有段の部で初出場の阪本拳士。

そして山田拳士。山田拳士は忙しい仕事の合間を縫って稽古をして見事最優秀!

ここからは組演武。大会初出場が多かった少年部で最初に登場は、小学生低学年の部の二組。

松村拳士と礒部拳士。二人とも気合が鋭く高得点連発!

同じく低学年の部で小1と年長さんの吉川拳士と中村拳士。難しい技も丁寧にきっちりできたので、

高い点数出ました!

小学生中学年の部出場の鈴木拳士と松村拳士。初めての大会でも力強い演武ができました。

次は入賞狙えるぞ!

同じく小学生中学年の部出場の桒原拳士と吉川拳士。日頃一番熱心に稽古してる二人は、迫力ある演武が

出来ました。

小学生高学年男子茶帯に出場の藤本拳士と清水拳士。いい演武をしていましたが、入賞まではちょっと足りなかった。

少し修正して次は必ず入賞するぞ!

小学生高学年女子有段に山中拳士と原田拳士が出場。原田拳士は4年生で3級ですが、山中拳士と組むのに

クラスを上げて出場。黒帯に負けない力強さと、山中拳士のピカ一きれいな演武で優秀賞を獲得!

中学生は男子有段の部に1年生の杉山拳士と平田拳士が出場。入賞はできませんでしたが1年生ながら力強い演武を披露。

同じく中学生男子有段で、2年生の安達拳士と神田拳士が出場。演武は中学生大会よりもいい出来でした。

次、入賞を目指してください!

最後に3年生の清水拳士と大田拳士が出場。演武は今日はよくできてた!中学生大会よりも順位を上げ、

優秀賞をゲット!

一般の部の女子初二段で青山拳士と中村拳士が出場。仕事や学校の都合、はたまた体調不良などが重なり、

なかなか揃って演武の稽古ができませんでしたが、演武をまとめ上げ最優秀を獲得!おめでとう!全国でも頑張って!

男子三四段の部に杉山拳士と原田拳士が出場。大柄な二人が力のある演武を披露。

優良賞を獲得!

男子三四段はもう一組、三好拳士と石田拳士(山口大学工学部)が出場。三好拳士は急きょペアを変えての

出場でしたが、お互い技術レベルが高い組み合わせで他を寄せ付けない圧倒的強さで最優秀を獲得!

全国で上位入賞を期待しています。

中学生団体演武は、優秀賞を獲得。すでに全国中学生大会の出場を決めているので、そこでバッチリの演武を

期待しています。頑張って稽古していきましょう!

最後に団体演武一般の部で私も久々に出場しました。今まで仕事や首の痛みから演武から離れていましたが、

みなさんと演武出来てまた演武の楽しさが蘇りました。8人が揃うことがほぼ無く、大会2日前にやっと全員で

合わせることができましたが、それまで各自の地道な努力が実り、優良賞を獲得できました!ありがとう!

普通の大会ならばこれで終わりですが、今回は素晴らしいセレモニーが行われました。

長田正紀代表道院長の九段位允可セレモニーです。

私たち山口西京道院の拳士は日頃長田先生の演武を見る機会がありますが、他の道院の方は見るのが初めてという

方が多いのではないかと思います。初めて見た方はその構えの美しさ、技の冴えを目の当たりにして少林寺拳法を

究めるとどんなに素晴らしい事かがお判りいただけたのではないでしょうか。

九段位の技の奥深さがにじみ出ています。天地拳の1系~6系の単独演武と相対での技を披露頂きました。

81歳とは思えない演武を披露された後は、皆さんへの応援メッセージを頂きました。

最後は道院のみんなで緊張もほどけリラックス顔で、はいポーズ!!

今回初めての大会だった拳士は、楽しくできましたか。この経験を次に生かし、これからも稽古に励みましょう!

(木村)

初めての昇級!昇段!山口西京道院

6月に昇級・昇段をした拳士に本部より合格証書・允可状が届きました。

今回昇級したのは、8人中7人が初めての昇級でした。8級と6級!合格証書がうれしい!!

みんな帯の色も白から黄色や緑色になり、うれしさがこみ上げます。

応援してくれた仲間に礼! 合掌礼もしっかり型にはまっています。

続いて初段の允可状授与。この黒帯を目指し、少林寺拳法を続けてきました。

小学生2人と中学生1人が昇段しました。入門からずっと指導してきましたが、3人を眺めながら

入門した頃からの事が色々思い出されました。体格もしっかりしてきて演武も迫力出てきましたし。

ぜひこれから初段として更なる高みを目指し、そして後輩から目標にされる拳士になってください!

今回は11人がステップアップしました。少林寺拳法をしていてじわじわうれしさがこみ上げてくるのは、

白帯から色帯になった時、それと茶帯から黒帯になった時だと思います。私もその時大学生でしたが、

自分の時のことをまだ鮮明に覚えています。この時の気持ちを忘れずにこれからも修行に励んでください!

(木村)

みなさんありがとうございます!

6月2日の稽古終わり嬉しいことがありました!

稽古終わり、拳士・父母会の皆さんから誕生日を祝っていただきました。

前日が誕生日。稽古の最後、父母会会長さんより「昨日木村先生の誕生日でした!」と、本日初めての昇級試験で

合格した拳士みんなで花束を手渡してもらいました! 

ホント全くそういうイベントを予想していなかったので感激!うれしさと照れでちょっと笑顔が引きつってます笑。

早速家に帰って、花瓶に生けさせていただきました。

私は見かけによらず花が大好きで、よく花を生けたりしています。特に紫の花が好きなので、ホント嬉しいです。

みなさんどうもありがとう!これからも楽しく張り切って指導していきますね💗

小中学生 初段昇段試験に挑戦!

6月1日、周南市学び・交流プラザにて昇段試験が行われました。

この6月の昇段試験は武専と並行して行っている通常と違い、主としては中1の拳士が少年部の科目表で

受けられる最後の試験です。その試験日を活かし山口西京道院からは、藤本拳士、清水拳士、神田拳士の

小学生と中学生の3人が初段にチャレンジしました。私も神田拳士の相対の相手として試験に参加しました。

技術試験は順調にいきましたが、学科試験は時間をフルに使いなかなか苦労しましたが、全員無事合格!

試験が終了し緊張も解け、合格のポーズ!

長田先生から記念の黒帯をいただき、徐々に実感が湧いてきましたね!

今まで地道に続けてきた修行が結果となり、初段昇段となりました。

今後さらなる努力を続け初段の実力を付けるとともに、後輩の指導にも積極的に取り組んだ下さい!

昇段おめでとう!本日誕生日の私への最高のプレゼントとなりました!

(木村)