第10回 武道祭に参加! | 山口西京道院

第10回 武道祭に参加!

12月1日日曜日、山口西京道院の拳士も武道祭へ参加しました。

維新公園武道館で県内の武道9団体と古武道が一同に会し、それぞれの演武を披露しました。

山口県少林寺拳法連盟でも、40名の拳士が力一杯演武をしました。

武道祭も今年で10回目、10年を迎えます。

第1回目は設立記念武道祭というタイトルが付いていましたが、1回目は各武道団体も緊張した感じで、

所属武道同士の垣根があったように感じますが、だんだんそれも取れて本来の目的に近づいたように感じます。

山口西京道院は親子演武3組、級拳士組演武が出場しました。

級拳士組演武は、杉山拳士と原田拳士です。

山口大学も参加です。

 

親子演武で、大田拳士と息子の実征拳士の演武です。

 

こちらは、大田拳士の奥さん朋子拳士と娘の怜佳拳士です。

大田家は、家族総出で毎回行事に貢献してくれています。

参加拳士みんなで団体演武

今回は、アテネ五輪金メダリストの園田(阿武)教子さんの講演もありました。

園田さんは旧阿武郡出身で、幼いころから地元では有名な柔道選手で、その才能を早くから発揮。

しかし、初出場のアトランタ五輪ではまさかの初戦一本負け、続くシドニー五輪でも初戦敗退と

苦しい思いをしてこられました。

そしてアテネ五輪では、自分より10センチ以上も大きな中国選手と決勝を戦い、厳しい状況の中、

最後は背負い投げ一本で優勝を勝ち取った選手です。

勝ち負けのはっきりついてしまうスポーツでは厳しい現実を突きつけられてしまうため、勝つために

自分のしたいことを絶ち、ただひたすら精進し練習をする。そういう心の鍛え方もあると思います。

今年、日本を元気付けたラグビー日本代表もそうでしたね。

 

最後は、参加した山口県の他道院の拳士の皆さんとともに記念写真。

他の武道を見学するのもいい勉強になります。

ぜひ皆さんも来年は多くの拳士が参加し、少林寺拳法と武道を盛り上げていきましょう!

                                   (文責 木村)

いいね!>> いいね! 19人