道院案内 | 岩国人絹町道院

道院案内
Shorinji Kempo

岩国人絹町道院のご案内

明るく!楽しく!元気よく!

岩国人絹町道院は山口県でも最も広島県に近い道院です。

道院では小学生から高齢者までが「明るく!楽しく!元気よく!」をモットーに、拳士みんなが楽しんで修練をしています。

専有道場

岩国人絹町道院の専有道場には金剛禅総本山少林寺のご本尊である達磨大師像が奉られてあり、岩国人絹町道院の活動の拠点となります。

具体的な修練日、修練場所については下記の「修練日と場所について」をご覧下さい。

住所山口県岩国市
道院長松岡 哲也(中導師 准範士 六段)
お問い合わせは/TEL 090-7894-4019
メールでのお問い合わせはこちら

施設の特徴と所属拳士の構成について

  • 50歳以上の拳士が5名以上在籍しています!
対象 ・一般 (中学生以上)
・少年部 (小学生。未就学のお子様はお問い合わせ下さい)
性別問いません
経験問いません。初めての方も、他のスポーツ経験者の方も大歓迎。
施設特徴
  • 冷暖房完備
  • 近くに駐車場/駐輪場あり
  • 住宅街にあります

修練日と場所について

【金曜日】 専有道場(月1回)
住所〒740-0004 山口県岩国市元町3丁目6-10-3
交通JR岩国駅東口から車6分
修練時間 少年部 19:00~20:30
一 般 19:00~20:30
地図

岩国人絹町道院の沿革

道院沿革

設立年度(西暦)2023年

沿革/役職履歴など

2023年(令和5年) 自宅を専有道場として岩国人絹町道院を開設 

岩国人絹町道院 道院長のご紹介

道院長(指導者)について

各地の道院では、金剛禅総本山少林寺によって指導者として正式に認められた道院長が、責任を持って道院運営・門信徒育成を行っています。
 金剛禅宗門は教えを現代社会に生かすための道であるため、道院長は本職を別に定めたうえで、社会との関わりを持ちながら「自己と他人の成長、そして金剛禅を縁とした人間関係」を最大の喜びとして無償で指導に当たっています。

道院長紹介

道院長 松岡 哲也
中導師 准範士 六段
岩国人絹町道院 道院長の松岡です。

岩国人絹町道院は2024年に認証された山口県内では比較的新しい道院です。

少林寺拳法に入門する目的は人それぞれ違うと思います、道院長として拳士ひとりひとりと真摯に向き合い入門のきっかけとなった目的が達成できるようにサポートしていきたいと思います。

少林寺拳法を通じて拳士の皆さんが充実した人生を過ごせるように、また周囲の方からも信頼されるような人になれるよう一緒に修行したいと思います。