金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。 当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌 今日の修練はミットトレーニングから始まり、柔法科目の研究を行いました。 科目は1級で修得する「巻小手」、正確な攻撃に対する正確な守法を確認し、 身体に染み込ませるように何度も何度も繰り返して掛け合いました。そして、修練内容とは関係ありませんが、愛妻が作ってくれた巾着袋です。 社会現象にもなっている漫画『鬼滅の刃』に登場する幾何学模様でお願いしました。 今度からこの袋に帯と袖章を収納できるので、いい年こいて喜んでいます(笑)
新米道院長のひとりごと
Shorinji Kempo
修練日誌 ’20/11/14 SAT
達磨祭’20/10/21 WED
金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。 当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌 10月21日(水)、宇部恩田道院では達磨祭を挙行しました。 金剛禅総本山少林寺の本尊である祖師・達磨大師の命日(10月5日)前後に、 その遺徳を偲び、より一層の精進を誓い合う行事になります。 中学生拳士が中心の当道院の拳士たち、これからも文武両道で励んでもらいたいです。![]()
![]()
易筋行の修練では二段昇格を目標にする中学生たちと剛法科目を確認しました。 この日の科目は「足刀蹴引足波返」「廻蹴三防受波返」、二段は科目が多いから大変です。 ただ形を覚えるだけでなく、その攻防の中にある意味を考えることができるように、 当道院では道院長も門信徒も一緒になって楽しく修練に励んでいます。
チャレンジカップ2020
金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。
当道院のブログをご覧くださり、ありがとうございます。合掌
9月27日(日)、9月初めに予定されていた山口西ブロック大会の代替え行事として、
当道院および支部内の大会「チャレンジカップ2020」を開催しました。
宇部恩田道院の拳士と宇部恩田スポーツ少年団の拳士が帯の色別に単独演武で競い合い、
日頃の修練の成果を発表することで、お互いを高め合う機会となりました。
拳士たちが自分の可能性を信じて、果敢に挑戦する勇姿はとても誇らしかったです。
「挑戦するって、楽しい。」
コロナ禍で大変な時代ではありますが、少林寺拳法の教えを生かし、
仲間たちと共に果敢に挑戦し、逆境を生き抜く強さを育んでいきます。
開祖忌法要 ’20/05/27 SAT
金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。 当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌 今日から活動再開の宇部恩田道院、まずは修練前に開祖忌法要を執り行いました。 緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ油断はできない状況なのでマスクを着用。 気温が高い中、法衣をまとい、さらにマスク着用とあってはさすがに暑かったです。 教典唱和からの表白文奉読は息苦しくなるので、これから導師を務める先生は要注意です。 さて、もう一つ導師の大切な役目である法話のテーマは「ピンチはチャンス」。 戦後まもなくの混乱期の中、気力を失うことなく人づくりの志を抱いた開祖に倣い、 このコロナ禍の中を僕たちは何を考え、どう動くべきかを自分なりに伝えました。 宇部恩田道院の中高生拳士たちには今をただボーっと過ごすのではなく、 前向きな気持ちをもってピンチをチャンスに変えてもらいたいと願っています。![]()
![]()
儀式のあとは約1カ月半ぶりの修練、ここもマスク着用で行いました。 相対修練は避けて、単演基本法形の修練を重点的に指導しました。 今こそ基本を見直し、来たるべき時に力を発揮できるよう体も心も磨いておこう。 少しだけ自粛太り気味の自分に一番言い聞かせた道院長でした(笑)
活動再開のお知らせ
金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。
当道院のブログをご覧くださり、ありがとうございます。合掌
当道院は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月15日より専有道場での活動は禁止し、
「Zoom」というアプリを使用し、禁止期間中はオンライン修練をずっと実施していました。
「離れていても、心はつながっているー。」
指導の精度は落ちますが、拳士たちとつながりを保ち続けることが大切だと改めて感じました。
中学生大会や山口県大会と活躍の場がなくなってしまいましたが、拳士たちは前を向いています。
そして、緊急事態宣言が解除されたので、当道院は5月25日より専有道場での活動を再開します。
待ちに待った活動再開ですが、ここで気を緩めることなく細心の注意を払っていきます。
山口県の拳友の皆さん、お元気ですか?また皆さんと一緒に交流できる日を楽しみにしています。
入門式 ’20/04/05 SUN
金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。 当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌 4月5日(日)、令和2年度 宇部恩田道院の入門式を執り行いました。 春から中学校に入学する拳士たちがスポーツ少年団から当道院に仲間入りです。 さあ、これから共に「自分づくり」と「仲間づくり」を楽しんでいこう。![]()
![]()
修練日誌 ’20/03/18 WED
金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。 当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌 今日の修練は先日、初段に昇格した拳士たちの黒帯のお披露目になりました。 卸したての硬い黒帯を大事そうに締める姿を見ると、こちらまで嬉しくなります。 僕も副道院長も自分のことのようにパシャパシャと写真を撮ってしまいました(笑)前回のブログにも書きましたが、黒帯になってからが本当の修行の始まりです。 今日の修練は初段考試の反省点を振り返り、復習することから始めました。 剛法の運用法で「足が止まらない」「相手との間合を考える」など課題はたくさん。 少林寺拳法(易筋行)の修練を通して、皆で一緒に自分を高めていこうじゃないか。
![]()
昇格考試&合格祝い
金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。 当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌
今日は昇格考試があり、当道院から2名の拳士が初段考試に臨みました。 受験する本人たちはもちろん、こちらも心配で朝からドキドキでした。 本人たちは修練の成果をしっかり出せたようで、晴れて合格できました。 1級に昇級してから1年の月日を経て、念願の黒帯にとても嬉しそうでした。合格祝いは当道院の専有道場近くにOPENした「肉屋の炭火焼肉 和平」です。 僕も考試員で頭をよく使ったので、良質なタンパク質をたくさん摂取しました(笑) 初段昇格の際にはいつも言いますが、黒帯を締めてからが本当の修行の始まりです。 黒帯と一緒に気持ちも締めて、また一緒にさらなる自分づくりを楽しんでいこう。
第8回 山口県教区講習会
金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。 当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌 2月16日(日)、毎年恒例の「山口県教区講習会」に参加してきました。 午前は座学、午後は実技(易筋行)と金剛禅にどっぷり漬かった一日でした。![]()
![]()
![]()
![]()
一緒に修練したグループのメンバーとパチリ、よく知った同志ばかりで楽しかった。 道院・支部の垣根を越えた仲間たちと交流ができ、とても有意義な時間になりました。 最後に、ポーズを求められたら合気構えになってしまうのは僕だけじゃなかった(笑)
修練日誌 ’20/02/15 SAT
金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。 当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌 ここ数日は修練日誌をサボり気味でしたが、きちんと活動しています。 今日は修練内容ではなく、バレンタインデーのノロケ話になります(笑) 今年も宇部恩田道院・宇部恩田スポーツ少年団の愛弟子たちから、 たくさんの手作りチョコレートやクッキーをいただいちゃいました。 おかげで心の栄養は満タンになったよ、こちらこそいつもありがとう♡![]()