新米道院長のひとりごと | 宇部恩田道院 | Page 13

新米道院長のひとりごと
Shorinji Kempo

修練日誌 ’19/09/04 WED

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。
当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌

今日の修練は参座者が少なく寂しかったのですが、特別昇格考試を控えるおっさんずには好都合。
日頃は後進の指導が優先で自分たちの修練ができないため、今日はしっかりと動くことができました。
今日は「五花拳」と呼ばれる柔法の拳系から上受投、押受投、片手投、押閂投などを確認しました。
よく組演武で多用する馴染みある科目ですが体捌きや掛手といった基本の動きがまだまだです(汗)
一応こう見えて拳歴だけは30年なのですが、どうやらまだまだ修行が足りないようです(苦笑)

第3回 山口西ブロック少林寺拳法大会

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。
当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌

9月1日(日)、宇部市武道館において「第3回 山口西ブロック大会」が開催されました。
山口県西部地区に所属する少年拳士およそ80名が日頃の修練の成果を披露しました。
当道院からも運営のお手伝いで参加、中でも司会は当道院の中学生拳士が務めました。
落ち着いた語りで見事に大役を果たしてくれ、実行委員長だった僕もホッとしました。



大会には宇部恩田スポーツ少年団の少年拳士が出場し、15組が入賞する大活躍でした。
現在、小学6年生が5名おり、彼らが来年から当道院に転籍してくれると嬉しいです。
生涯修行の少林寺拳法を共に楽しみ、共に生きる同志の輪がもっと広がるよう精進します。



                      宇部恩田スポーツ少年団の少年拳士たち


最後に山口西小教区から「山口西小教区だるま祭&金剛禅大会」のご案内です。
来たる10月22日(祝)に上記行事を開催し、小教区の横のつながりを強めようと準備中です。
なにしろ初の試みのため不安もありますが、情熱をもって諦めずに取り組みたいと思います。


修練日誌 ’19/08/28 WED

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。
当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌

今日の修練は「地王拳」と呼ばれる拳系を中心に級拳士組と有段者組に分かれて行いました。
級拳士組は慣れない膝受に苦戦、片足立ちもままならずまさに浮き腰の状態になってしまいます。
「地王拳」だけに“地”道にコツコツと反復あるのみ、地に足つけて頑張ろうじゃないか。
そして、9月末に特別昇格考試を控えるおっさんず(高段者組)は指導の合間に五段科目の復習。
副道院長は20年振り、僕は10年振りの昇格考試なのですが自分の修練がなかなかできなくて(汗)
‥なんて言い訳はせずに、今日まで約30年も地道に積み重ねてきた成果を試してみようと思います。


修練日誌 ’19/08/24 SAT

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。
当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌

今日の修練は「初段」昇格考試対策を副道院長、新入門拳士の指導を僕が担当しました。
「体構え」「布陣法」から「運歩法」「基本攻技」と少林寺拳法の基本を指導しました。
他武道経験者とあって飲み込みが早く、修練の最後には堂々と今日の成果を披露されました。
新しい仲間が一人加わるだけで道場の雰囲気が変わり、とても活気のある修練となりました。



そして、オーストラリアにホームステイしていた中学生拳士も今日から修練に復帰しました。
お土産と一緒に現地での体験を話してくれて、「また行きたい。」と目を輝かせていました。
飛行機が苦手な世間の狭い僕とは大違い、淋しいけれど広い世界へ羽ばたいていくんだろうな(泣)
可愛い愛弟子たちが立派に活躍できるように、微力ながら僕の情熱と愛情を注入していきます。

 

修練日誌 ’19/08/21 WED

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。
当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌

お盆休みが終わり今日から修練再開、約10日ぶりの修練となりました。
夏休みを満喫中の中学生は休みボケからか道衣を忘れるという大珍事(苦笑)
帯はあるのに道衣はない、「何でやねん」と芸人ばりに突っ込んでしまいました(笑)
夏休みも残り2週間、そろそろ緩んだ気持ちを引き締めていってもらいたいと思います。

修練日誌 ’19/08/10 SAT

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。
当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌

今日は久し振りに高校生拳士が参座、ミットトレーニングでしっかり体を動かしました。
小学2年生の時に宇部恩田スポーツ少年団に入会してくれた僕の自慢の一番弟子です。
開設当時は一対一で「今日は何を教えよう。どんな話をしよう。」といつも考えていました。
彼女との一対一の修練が僕の指導者としての原点、これからも共に楽しんでいこうね。


ミットトレーニングの動画はこちら

修練日誌 ’19/08/07 WED

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。
当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌

宇部市花火大会や宇部恩田スポーツ少年団の強化合宿もあり、2週間ぶりの修練でした。
今日の修練は体験の方が参加され、少林寺拳法の基本攻防技や法形を一緒に行いました。
ちなみに僕のもう一つの顔であるジム(※)の会員さんであり、子供の頃は空手をされていたそうです。
  ※ トータル・ボディ・サポート  http://www.tbs-suzuki.com
さすが武道経験者だけあって、教えたことをすぐに理解され動くことができたので驚きました。
体験終了後には入門のご意思を聞くことができ、当道院に新しい仲間が加わることになりました。
これからもっともっと仲間の輪が広がり、仲間との絆が深まるように道院長として精進していきます。
少林寺拳法で自分を変えたい方、宇部恩田道院で僕たちと一緒に“自分づくり”を楽しみましょう。

修練日誌 ’19/07/24 WED

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。
当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌

ようやく梅雨明けが発表されましたが、ジメジメと暑い日はもう少し続きそうですね。
今日の修練は昇格考試対策、基本攻防技に始まり単演基本法形とみっちり行いました。
剛法の法形科目では下受蹴、下受順蹴、十字受蹴、横転身蹴といった三合拳から選びました。
柔法の法形科目は十字抜からの十字小手、片手・両手・諸手と捕り方を変えながら反復練習。
「頭」で考えるより、まずは「体」を動かし「体」で覚えるべし、「Don't think,Feel.」。

修練日誌 ’19/07/17 WED

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。
当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌

今日の修練も蒸し暑い中でしたが、拳士それぞれの昇格目標に向けて頑張りました。
僕は高校支部の指導からのダブルヘッダーで道衣は2着目、明日は雨予報だから大変だ(汗)
修練内容は剛法科目で横振突に対する法形を選び、間合やタイミングを意識しながら行いました。
外押受突、屈身突、屈身蹴、外押受蹴、高段者になると押受投と形が発展するのがおもしろい。
「わかる」から「できる」へ、また一つ拳士たちのレベルが上がり有意義な修練となりました。

修練日誌 ’19/07/10 WED

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。
当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌

蒸し暑い毎日が続きますが、暑いからこそしっかり汗をかこうじゃありませんか。
今日の修練はミットトレーニングに始まり、防具をつけて剛法科目の復習を行いました。
少林寺拳法の特徴は「剛柔一体」で、剛法と柔法をバランスよく修行するのですが…。
体力が有り余っている中高生が主体なので、剛法づくしの修練となりました(苦笑)