宇部小串道院達磨祭…大切な仲間達
10月28日(土)は、宇部小串道院達磨祭、
今回は、2019年以来、4年ぶりのうどん会を行いました。
うどん責任者のますじろうさんと、27年前の宇部市武道館時代の宇部小串道院に20歳で入門した、SUGURUさんが、手伝いに来てくれました。
(忘れられない門下生です、あっ、みんな忘れられない門下生ですけど
特に、宇部小串道院創生期に入門してくれた若者だったので)
(↓は、2018年の達磨祭うどん会、ルイくん、まっちゃんRYUくん)
本日日中は、山口県体育大会少林寺拳法競技(高校の部・萩商工高校)
まっちゃんが単独演武に出場しました。
まっちゃん、徳山のUdo君に構え、寄せてない?
宇部小串道院1月28日(土)の修練は…新春法会
1月28日(土)の宇部小串道院の修練風景です。
寒い日が続きますが、子供たちは元気に、
走り回っています。
たまに、真面目に練習している時もあります。
1月21日(土)は山グランドホテルにて、山口県教区
新春法会が執り行われました。
1月26日(木)は宇部小串道院新春法会でした
一人づつ、本年の抱負、目標を発表しました。
大会での成績のこと、だけではなく、友達を大切にする、
困っている人がいたら助けられるように強くなりたい
などの言葉も多く聞かれ、頼もしかったです。
宇部小串道院 10月度入門式&達磨祭(儀式編)
10月15日(土)小学5年の女の子と5歳の男の子の兄弟の入門式を
執り行いました。しっかりとした自分になる、他の人の幸せも考えることができるようになる…
まずは、少林寺拳法の練習を一生懸命しましょう!
引き続き、宇部小串道院達磨祭です。縁あって入門し、
苦楽を共にした仲間に感謝、
これからもいい修行をみなで協力して、末永く続けていきましょう!
コロナ以前は、うどん会をしていましたが、今年も中止
来年こそは、復活させたいと思っています。
瓦そばを配りました
[演武会編に続く]
宇部小串道院5月28日(土)の修練は…来てくれてありがとう
今日は、高校生は大会でいないし、中学生は修学旅行、
小学生は運動会…
「誰も来ないのかなあ~」
「あっ、来てくれてありがとう!」
宇部小串道院 達磨祭
11月6日(土)宇部小串道院達磨祭を執り行いました
達磨大師は、今から約1500年前にインドから中国河南省の嵩山少林寺に渡り、釈尊の正しい教えと、その行法(座禅行・易筋行=
拳法)を伝えたという人物で、金剛禅総本山少林寺の本尊でもあります。
我々は多々の法縁を得て、今ここで、多くの仲間と共に
拳禅一如、力愛不二の修行が出来ることに感謝し、
今後も邁進していくことを誓います。