最新の記事 | 宇部常盤道院 | Page 6

最新の記事
Shorinji Kempo

令和4年 開祖忌法要

令和4年5月12日(木)、開祖忌法要を執り行いました。

厳かな雰囲気の中、開祖 宗 道臣先生(以下「開祖」という)の遺徳を偲び、門信徒一同、開祖の志を自分の志として、

自己完成への道と人づくりの道に精進することを再確認いたしました。

今年より門信徒には緑の輪袈裟を頒布することにしました。

山﨑智里拳士と日髙茉子拳士による奉納演武

コロナ禍の現状やロシアによるウクライナ侵攻をもし開祖がご覧になられたらどう思われたでしょうか。

少林寺拳法で養った肉体と精神を社会で活かすため、門信徒一同、協力一致して理想境建設に邁進しましょう。

第7回 山口県中学生少林寺拳法大会

令和4年5月8日(日)に『第7回 山口県中学生少林寺拳法大会』が周南市学び・交流プラザで開催されました!

当道院からは、女子の組演武に1組、男子の単独演武に1名が出場しました☆

私は残念ながら審判員落選!?(笑)になったので宇部からエールを送っておりました。

今年の4月から中学生になった中島大我拳士です。少年部の時間に自分のペースで黙々と練習してたね☆

3年生の石丸珠希拳士と1年生の飯田紗由希拳士です。学年が2つ違いますがいつも仲良く楽しく修練しています。

今大会の演武も一般部の時間に何度も何度も通して練習していました☆

結果は、、、

女子組演武の保護者より「無事1位とれました」とLINEが!!

私の心の声「え!マジ!?」

正直、入賞はするかなと期待していましたがまさか1位になるとはΣ(゚Д゚)スゲェ!!

おめでとう!!

県大会も期待大です!ビシバシ指導しちゃるけえね~(笑)

中島拳士は県大会で入賞できるようキレッキレの演武に仕上げようね!

 

R4.4.3 武専

4月3日(日)に小郡小学校体育館にて、本年度1回目となるUNITY武専 山口地区が開催されました。

実技Ⅱ(クラス別技術)で五段以上のクラスにおいて、「演武研究」ということで高段者の指導者の方たち(ほぼ所属長の先生方)が、組演武を研究し、最後に完成した演武を披露してしてくださいました。

 

当道院の鈴木義勝道院長も演武を発表!

子どもたちよ!先生もみんなのために頑張っているのじゃぞ୧(`•ω•´)୨

 

 

 

勤続表彰

2月27日(日)に山口県セミナーパークにて開催された考試員・審判員講習会終了後、

金剛禅総本山少林寺の勤続表彰式が執り行われ、当道院の道院長である鈴木義勝先生が勤続35年

表彰を受けました(゚∀゚ノノ”☆パチパチパチ

 

40年、50年、60年!?と今後も金剛禅の布教と門信徒の教化育成のためにご尽力いただきたいと存じます。

おめでとうございました!

R4.2月度 昇級考試

2月12日(土)に宇部常盤道院専有道場にて昇級考試を行いました。

コロナの影響で、当道院所属拳士の考試のみ行いました。

見習いの拳士より3級の考試に臨んだ拳士の方がドキドキしてミスが目立ちましたが、皆無事合格となりました!

おめでとう!!

4人!

腰の調子も少しずつよくなり1日(火)から稽古に参座し始めたのですが、なんとびっくり!新型コロナの影響で参座者が少ない(°д°)

3日(木)の稽古はなんと4人!史上初!?道場が広く感じます。

特別に次週の昇級考試合格後(きっと大丈夫!)の資格の次の資格の技を指導いたしました☆

早くみんなが揃って修練できるといいね!

令和4年 新春法会 & 入門式

15日(土)に当道院の新春法会入門式を執り行いました。

まずは12月の昇級考試に合格した拳士の合格証書授与です。

教典唱和

門信徒代表挨拶。今年は中学2年生の石丸珠希拳士が立派な挨拶をしてくれました。

導師法話

吉田松陰先生は寅年生まれだから寅次郎なんだって☆

へえ~

奉納演武

演武者は小学生高学年有段者の中島大我-早稲田博輝ペアです。二人は仲良しでいつもくっついてますが、今年は中島拳士が中学生になるので少しの間寂しくなるね( ノД`)

続けて入門式です。3名の拳士が入門しました☆

誓願文奉読

既に入門している拳士のお母さん拳士に読んでもらいました。

小さい子には難しいので内容を噛み砕いて確認していきます。

 

入門者紹介

みんなの前に出ると恥ずかしいよね(/ω\)

 

今年も頑張るぞ~~~!!!

これからよろしくお願いします!

今年もコロナの関係で会食はなしです。来年こそはおいしい豚汁食べたいね!

 

えー、私事ですが、新年早々腰を故障してしまい、稽古に行けておりません、、、(*꒦ິㅂ꒦ີ)

皆さんも怪我にはお気をつけて!

 

R4年 稽古始め

あけましておめでとうございます!

6日(木)より、宇部常盤道院も稽古を開始いたしました。

正月ボケなのか、みんな元気がない!と宇部常盤名物音楽をかけての準備運動を行い、テンションUP!

私も久しぶりに汗をかき、正月の酒が出ていったかな?(笑)

基本の突き蹴りを行い、なまった体に活をいれました。

新年早々、山口県が全国ニュースになっていますが、一人一人が気を付けながら、達磨大師のように

「七菌(コロナ)八起」で乗り切りましょう!

R3 納会

19日(日)に納会を行いました。まだ会食はできないので鎮魂行、基本、大掃除で終わりです。

参座した人数分の突きを行いました。蹴りはなぜか30本。(物足りない…)

その後大掃除。お手伝いしていただいた保護者の皆様ありがとうございました!

二人で金剛力士像の埃を丁寧にとってます☆まさに阿吽の呼吸!

お世話になった道場に感謝しながらみんなで掃除です☆サボる子はもちろんいないよね?

中学生男子は寒い中外で窓の掃除です。

最後に道院長より今年を振り返っての法話。

帰る前に保護者の会よりプレゼントをいただきました。(写真撮るの忘れてもうたあ…)

 

今年の稽古もあっという間に終わりました。今年は武専や大会開催など少しずつ行事ができるようになりましたがまだまだ油断は禁物です。来年はより多くの行事が開催できるようになるといいですね。皆様、よいお年を!

☆☆宇部常盤道院大運動会☆☆

いやあ、今年もついにこの日がやって参りました♪

本日の稽古は道院長が会議で参座できないため、私のスペシャルメニューで、子どもたちに楽しい時間を過ごしていただきました。

いい顔!いい蹴りだね~☆

「燃えたよ、燃え尽きた、真っ白にな・・・」

みんなよく頑張りました!!

今年の稽古も残りわずか。悔いのないよう最後までしっかり頑張ろうね!