10月1日(土)に、達磨祭を執り行いました。
厳かな雰囲気の中、達磨大師の遺徳を偲び、不撓不屈の精神でより一層精進することを誓いました。
引き続き4名の入門式を執り行いました。
難しい文言を見事に読み上げました☆
内容の確認です💡
輪袈裟をかけていきます。気持ちが引き締まりますね!
入門者で記念撮影📸
一緒に頑張ろうね!
10月1日(土)に、達磨祭を執り行いました。
厳かな雰囲気の中、達磨大師の遺徳を偲び、不撓不屈の精神でより一層精進することを誓いました。
引き続き4名の入門式を執り行いました。
難しい文言を見事に読み上げました☆
内容の確認です💡
輪袈裟をかけていきます。気持ちが引き締まりますね!
入門者で記念撮影📸
一緒に頑張ろうね!
27日(火)、作務で使う雑巾を絞るのを手伝ってくれた高学年の拳士がボソリ💬
「松村先生、運動会がしたいです」
某漫画の有名な台詞のようなお願いをされた私は彼に応えるべく、楽しい楽しい運動会を開催いたしました!🎉
みんないい顔してますね~😁ママさん拳士も頑張りました!
続いて、円陣となり、突き蹴り100本ずつした後は、運用法の練習です☆
高学年は運歩を用いた突き蹴りをきちんとしてくれますが、低学年は鬼ごっこになってました(笑)
続いて一般部。
テストを終えたJCコンビが「松村先生、運動会がしたいです」
と言いたそうだったので先に「よし、やるか!!」とホワイトボードを指差し中学生の部を開催🎉
小学生より若干内容を変更😁
2人ともお疲れ!飯田拳士は終わったときには生まれたての子鹿のようになってました🦌
涼しくなったとはいえ動けばまだまだ汗が出ますね~!(私は季節関係ありませんが😆)
皆さん、また大会が終わった頃に開催通知があるかもしれませんよ~、ふっふっふ😏
令和4年9月17日(土)と18日(日)に維新百年記念公園大晃アリーナ武道館で、「令和4年度 山口県地域社会武道指導者研修会」が開催されました。
新井庸弘 先生、福家健司 先生による熱い指導と暑い会場のおかげで自分が練習した場所はもう水たまりとなっておりました💦💦💦
※研修内容については、教区ブログに記載してあるようですので、そちらをご覧ください。
残念なことに台風🌀のため、2日目は短縮となってしまいましたが、それでも十分すぎるくらい多くのことを学ぶことができました!(ミイラになりかけていた自分にはちょうどよかったのかもしれません💀)
終了後、講師の先生方と記念撮影。(僕は汗で髪がぺったんこですね🤣)
この研修で学んだことを道院の稽古でしっかりと活かしていきたいと思います💪
当道院のJCコンビが8月12日、13日に神奈川県藤沢市で開催された第16回全国中学生少林寺拳法大会に出場してきました!
コロナ禍の中、開催していただいたこと、無事出場できたことに感謝です🙏
結果は、、、準決勝進出👏パチパチ
残念ながら決勝進出とはなりませんでしたが、彼女たちにとって貴重な体験となったことでしょう👍
因みに、当道院の全国大会のお楽しみといえば
もちろんガンダムです!!(次にお酒🍻、次にお弁当🍱?)
動くガンダムかっこいい~🤩
11月に大阪で開催される予定の全国大会では彼女たちと一緒に出場するので、
ビシバシ指導しながら自分も動ける体に仕上げたいと思います🏋️♀️
当道院のJCコンビが8月12日、13日に神奈川県藤沢市で開催される第16回全国中学生少林寺拳法大会に出場します!
大会に向けて、某指導者による地獄の特訓の日々(笑)でしたが、いよいよ本番です☆
「うちら神奈川さ行くだあ~」 「んだんだ~」
かわいいポーズをリクエスト😍
「てゆうか~ マジ頑張るし~ みたいな~💕」 「マジうけるぅ~🤣」
・・・😑
頑張ってこいよ!
今年、宇部常盤道院は設立35周年を迎えました(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
コロナ禍で行事がなかなかできない中、保護者の皆様が記念Tシャツを作成してくださいました☆
ありがとうございます!!
ティー!ティティ!ティーティーティティ!!
ティーーーーー!!
6月11日(土)の稽古の終わりに、5日(日)に行われた県大会の入賞者へ表彰状が授与されました。
山口県少林寺拳法連盟50周年記念誌用の写真撮影も行いました!
まずは全国中学生少林寺拳法大会に向けて頑張るぞ!
ビシバシやっちゃるけえね!(笑)
6月5日(日)に維新大晃アリーナレクチャールームにて山口県大会が開催されました☆
↓お互いを信じてボコボコ本気の突き蹴り!
↓クネクネ動かないように特訓したね(奥)、早い突き蹴りができるように特訓したね(手前)
↓小柄ながら鋭い目つきで迫力ある演武を繰り広げる二人
優秀賞を受賞しました!
↓もう今日はやらなくてもいいよ~ヾ(゚д゚;) って言っても納得いくまで何度も練習していたね
優良賞を受賞しました!
↓それぞれ悪い癖を直しながら技もものすごく上達したね
↓無の境地で演武の練習をしていたね
↓今回、中学生大会に続き、見事最優秀賞に輝いた中学生女子の演武☆
採点競技ではよく不利だと言われるトップバッター、そして急遽構成を変更しての演武、、、本当によくやってくれました
成績発表後に涙を流す姿を見て私もギャン泣きしそうになりました・゜・(PД`q。)・゜・
↓青木先生のお孫さん、羽ばたくおじいちゃんをご覧あれ
みんなお疲れ様でした~!
それぞれ次の目標に向かって頑張りましょう!!
TKW48で~す💓
5月21日(土)に大会の演武発表会を行いました。
習い事のため、来て10秒で演武をさせられたした中学生。(←無茶振り)
発表毎に道院長よりアドバイスがあり、発表会が終わった後皆早速直してました。
大会まで残り6回、諦めずに最後まで頑張れ!!
5月15日(日)、宗道臣デーの活動の一環として、当道院及び近隣にある児童公園周辺の除草作業を行いました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
© 2025 宇部常盤道院.