最新の記事 | 宇部常盤道院 | Page 4

最新の記事
Shorinji Kempo

R5年 暑気払い

8月27日(日)、当道院の専有道場駐車場で暑気払いを行いました🎐

実に4年ぶりの開催です!

↓準備の様子                 ↓みんな揃ったのではじめま~す✨  

5月7日(日)に初段に合格した子たちにはご褒美です🍗🍖

いい値段するみたい😱

↓はい!ポーズ😁

抜刀術で怪我をしてしまいました😭よい子のみんなは刃物で遊ばないように☝

ヨーチェケラッチョ!😎

↓うまそう🤤釣ってきたイカの差し入れもありました😋  ↓パパさんたちは汗だくになりながら焼いております🥵

↓みんなおいしいか~い!?😋

↓マシュマロ登場💛             ↓え!こんなに暑いのに暖をとっているの??

↓口!口!                 ↓なんかこわいもの食べてる😱

↓パパたちが簡易プールを作ってくれました😄

↓恒例のスイカ割り🍉

なかなか割れないので拳で割ることに👊

下段突が上手な子は誰だ!😁

俺にいいいいぃ、任せとけええええぇ!!!!

うおりゃー!!! 一刀両断!!

↓もしやあなたは某レゲエグループの方では!!めっちゃ似合ってる(笑)

大人たちができあがったところでお開きです😵

みんな楽しかったかな?😆

9月3日(日)は山口西ブロック大会があるので頑張ろうね!

第51回 山口県少林寺拳法大会

6月11日(日)にキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて、第51回山口県少林寺拳法大会が開催されました。

審判をしていたので撮れた拳士の写真を載せておきます📷

気合を出しての大会はやっぱりいいですね~✨

迫力が違います!

↓何とかできたかな?

注意されたところは直せたかな?

しっかり突き蹴りできたかな?

もう少し気合が出るとよかったねえ😔

次はもう少し凝った構成にしてみよう!

演武会のときよりよくなったね!

ちなみに私、今回の大会は審判~競技2回~運用法の審判まで入っていたのでギュウギュウでハードでしたね💦

団体演武は惜しくも優秀賞でした🎉

久しぶりの一般団体演武お疲れ様でした!

世界大会に向けて頑張りま~す👍

みなさん朝早くから1日お疲れ様でした!!

次の目標に向かって頑張ろう✊

演武発表会

6月3日(土)に演武発表会を行いました👊

黄色帯の子たちはまだ構成を覚えていないようです😓

頑張りましょう!

気合が小さいので出すならしっかり出そう!

蹴りの姿勢をよくしよう!

組演武は上手だけど単独演武だと相手がイメージしにくいのか動きがいつもと違うね🤔

構成を間違えないようにね☝

スタートはよかったから後半の動きをよくしよう!

仲良く練習してね👭

揃えましょう!

気合がよく出てるね!突き蹴りをもっと豪快に!

気合をもっと出して!ミスはダメよ☝

ママ~気合出して~by息子

パパ~痛い~?

大会まであと少し!

諦めず最後まで頑張りましょう!💪

允可状授与

5月7日(日)に昇格考試を受験し、見事合格した4名の拳士に允可状が授与されました🎉

県大会は黒帯で出場なので、風格のある演武を期待してます👍

第8回 山口県中学生少林寺拳法大会

5月14日(日)に周南市学び・交流プラザにて第8回山口県中学生少林寺拳法大会が開催され、当道院からは組演武に2組が出場しました。

今年は保護者が近くで応援してくれます👨‍👩‍👧‍👧

皆緊張してる様子

私が来ることを当日知ってより緊張したみたいです😏

結果は、、、

女子の組演武は見事1位入賞!🎉

男子の組演武は3位入賞!✨

2組とも新潟県新潟市で行われる全国中学生少林寺拳法大会に出場決定!

みんなで記念撮影📷

みんなよく頑張りました👏どれも素晴らしい演武でした!

当道院で撮影📷

6月の県大会では妹たちも頑張らないとね💪

間からプレッシャー😆

県大会までに今日の反省すべき点を修正していきましょう!

帰り際、保護者から新潟行の交通費をいただきました🤣

 

令和5年 開祖忌法要

令和5年5月11日(木)、開祖忌法要を執り行いました。

厳かな雰囲気の中、開祖 宗 道臣先生の遺徳を偲び、開祖の志を門信徒一同今一度再確認いたしました。

開祖の思いを胸に、門信徒一同、一丸となって金剛禅運動に邁進することを誓いました。

We’ll be back!

この春中学校を卒業し、高校生になる2名の拳士が挨拶に来てくれました🌸

残念ながら高校の間は休眠するとのことですが、進学校に通うとのことなので、ぜひ大学少林寺拳法部に入部して復帰してほしいですね💪

背伸びたな~😲

本山新春法会に行ってきたよ♪

1月15日に執り行われた本山の新春法会に当道院の拳士が参加いたしました。

保護者より写真を送っていただきましたので、掲載いたします。

姉妹で新春修練会にも参加🤛

 

仲良しで~す💖

道院の修練時間に、思い出話をしてもらいました🎤

宗昂馬師家と宗由貴相談役にお会いすることができて嬉しかったこと、話の内容が難しくてちょっと眠くなっちゃったけど頑張って理解しようとしたこと、修練会では本山の先生たちが楽しく教えてくださったことなど、一人ずつみんなの前で語ってくれました。

「皆さんもぜひ本山に行ってね~!」by Sa~yu&Mi~sa

 

 

R5 入門式&新春法会

1月7日(土)に、当道院の入門式及び新春法会を執り行いました。

(もうすぐ)JK.TA・MA・KIによるドラム🥁

まずは入門式。

何度か見学に来たことがある新入門の拳士。その際はちょ~とお行儀がよくなかったので、入門をお断りしておりましたが、この度体験入門の様子を見させてもらい、ついに入門を許可されました👍

続いて新春法会。

JC.Sa~yuによる門信徒代表挨拶📄

(内容を簡単に)

昨年は長引く新型コロナウイルスやロシアによるウクライナ侵攻、安倍元首相銃撃事件など悲しいこともありましたが、

オリンピックや観光客受入再開など明るいニュースもありました。

2022年の漢字である「戦」が示すようにみんなが共に戦った年でした。

神奈川県で開催された全国中学生少林寺拳法大会と大阪で開催された全国大会が開催され、多くの拳士が実りある年となりました。

全国的に拳士の数が減少している中、当道院において、多くの新しい仲間が増えたことは大変喜ばしいことです。

新型コロナウィルスについては、収束の兆しが見えませんが、いつか会食などの道院行事ができるようになる明るく楽しい未来がくることを願っています。

自分ができることをやる自己確立、友達や仲間とともに助け合っていく自他共楽の2つをいつも心にとめ、皆で日々の修行に励んでまいります。

令和5年1月7日 門信徒代表 飯田紗由希

 

道院長年頭挨拶

今年は優秀な拳士に対して表彰したいとのことです🎉

 

門信徒全員に今年の抱負を述べてもらいました🎤

↑学業との両立、高2で三段合格、インターハイでいい成績を残す(←一般の団体演武もやりたいね😉)

↑新潟に行ってちーちゃんとおいしいものを食べたい、好きな人と好きなことを好きなだけやりたい、ゆる~く1年を過ごしたい(←私松村はビシバシやるよ😏)

↑二段合格に向けて頑張る、ボランティアや地域に関する清掃などを積極的に取り組んでいきたい(←素晴らしい👏)

↑学業との両立、全国大会出場(←さゆちゃんと新潟でおいしいもの食べちゃって😆)

↑茶帯をとる、お父さんが遠方に住んでいるので、家族で協力して暮らす(←お父さんきっと泣いちゃう😭)

↑技を覚えて黒帯になる(←え!?まさかの飛び級!!😲)

↑黒帯をとる!、中学生になるので勉強と家のことを頑張る!(←お兄ちゃんも復活して兄弟で頑張ってほしいなあ😄)

↑初段になる、地域の行事に積極的に参加したい!(←ホンマええこやあ👏)

↑黒帯になる、家の手伝いや人のためになることをやっていきたい!(←あんなやんちゃだったのに成長したなあ😯)

↑5級を目指して頑張る、お兄ちゃんと喧嘩しないようにする!(←まさに「兄弟を愛し」だね☝️)

↑保育園で先生のお話をしっかりと聞く!(←先生うれぴー😭)

↑少林寺拳法を頑張ります!(←年少さんでみんなの前でしっかりと言えたね。すごい!👏)

↑1級をとる、人に迷惑をかけないように頑張る!(←大人も気を付けます💦)

↑みずきちゃんと一緒に1級をとる、怪我をせず、健康に楽しく暮らす!(←私も怪我と健康には気を付けます💘)

↑積極的に行動できるひとになる!(←できることからちょっとずつやっていこう!✊)

↑2級に合格する、弟にもうちょっと優しくする(←めっちゃ優しくしてあげて👨‍👦)

↑野球ではHRを打って試合に出たい!(←少林寺拳法は!?😯)

↑自分がやると決めたことはやめずに頑張ります!(←不撓不屈の精神で頑張ってください💪)

↑少林寺拳法だけでなく、学校の勉強も頑張る!(←いっぱい勉強して賢くなってね📚)

↑算数が苦手なので頑張る!(←鈴木至誠塾に入塾決定!)

↑少林寺拳法を頑張る、緑帯をとる!(←私を怖がらなくなってね😅)

↑JC.Sa~yuと一緒に二段を受験する!(←「え!まだ初段だったんですか?」とはもう言わせない👍)

 

今年の抱負をメモメモ📝

みんな一年後に確認するからね😊

みんな目標達成に向けて、頑張りましょう!

1年後のみんなの成長が楽しみです😊

 

(あ、ちなみに私は「健康増進」です💪)

 

R5 稽古始め

あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします!

1月5日(木)は、当道院の稽古始めでした👊

動的ストレッチで体をほぐしてから、はじめは移動攻撃の練習です。

見習い拳士は見て学びます。👀

まだまだじっくり見て学びます。👀👀

道院長によるキレッキレの蹴り🦶✨

今年JCの仲間入りをする拳士のキレッキレの蹴り🦶✨

先輩も負けません🦶✨

基本の突蹴の確認です。

おもち🍡の食べ過ぎで体がなまってないかな?

最後は会報とあ・うんを引用した法話です。途中道院長が熱唱されてました🎤🎵

早速考試を控えている拳士もいます。今年は世界大会もあります。今のうちにしっかりと心と体を鍛えましょう!