新米道院長のひとりごと | 宇部恩田道院 | Page 5

新米道院長のひとりごと
Shorinji Kempo

修練日誌 ’22/10/15 SAT

 

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。

当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌 

 

本日の修練は前半は基本攻技の指導のあと、移動攻技では蹴上•廻蹴•足刀蹴を行いました。

各蹴り技の軸足の使い方を意識しながら蹴りを繰り出し、股関節まわりをよく使いました。

後半は僕が演武修練組を、副道院長が昇格考試組を担当し、目的別に修練を行いました。

 

単独演武に出場する副将は、僕が横で一緒に動き、各構成の補強ポイントを確認です。

基本修練で繰り返し指導してきた骨盤と体軸の動きが意識できてきたのかキレが増してきました。

中学生最後となる大会になるので、悔いのないように有終の美を飾ってほしいものです。

 

 

同じく単独演武に出場する中学生女子、まだ動きにぎこちなさが出てしまいます。

決められた構成をただ“こなす”のではなく、相手を意識した“生かす”動きができるように、

「突き」「蹴り」「受け」のポイントや体捌き•足捌きを一つずつ再確認していきました。

 

https://youtu.be/cWmb9IaspgQ

 

こちらは組演武に出場する中学生男子、相方がお休みのため僕が相手を務めました。

中学生になり新たに挑戦する「下受蹴小手投」を指導し、下受からの掛手や捌手の動きを行いました。

 

 

昇格考試組は白蓮拳より「燕返」の確認、少年部時代は名前から憧れていた技です(笑)

内受から手刀切の段反撃が特徴の技ですが、手捌きだけにならないよう注意が必要です。

伝説の剣豪•佐々木小次郎で有名な「燕返」ですが、柔道や居合道にもあるようです。

 

 

修学旅行ラッシュの当道院、先週の京都みやげに続き、今週は佐賀みやげをいただきました。

限られたお小遣いの中から、道院の仲間を想う気持ちを持ってくれ、指導者として嬉しい限りです。

 

 

学生部クラスのあと、一般部の修練にはるばる防府市の拳友が出稽古に来てくれました。

聞けば正拳士四段への昇格を目指し、さらなるレベルアップを図りたいとのことでした。

剛法は仁王拳科目の全技、スピードよりも正確な体捌きを意識して左右行いました。

柔法は龍華拳第一系の確認、「逆小手」から「逆手投」「龍投」「合掌逆小手」…もう手首がわやです(笑)

他の道院の拳士との修練はとても新鮮で、こちらも良い刺激をいただくことができました。

 

 

 

宇部恩田道院は山口県下で最年少の道院長が指導するアットホームな道院です。

少林寺拳法は何歳からでも始めることができ、未経験者や女性の方でも安心して始められます。

「新しいことを始めたい」「自分を変えたい」

あなたのそんな想いを当道院で叶えてみませんか?私たちと一緒に「自分づくり」を楽しみましょう。

(※小学生以下は宇部恩田スポーツ少年団支部に所属するようになります)

少林寺拳法にご興味のある方、まずは見学•体験からお気軽にお問い合わせください。  

TEL/090-9463-8728 Mail/tbs_suzuki@yahoo.co.jp(担当:鈴木道臣)

 

 

 

達磨祭 ’22/10/08 SAT

 

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。
当道院のサイトをご覧くださり、ありがとうございます。合掌

10月8日(土)、宇部恩田道院では「達磨祭」を挙行しました。
達磨祭とは金剛禅の本尊である祖師•達磨大師の命日(10月5日)前後に、
その遺徳を偲び、より一層の精進を誓い合うという行事になります。

道院に所属する中学生拳士のほか、兄弟支部の宇部恩田スポーツ少年団支部より、
来年から中学校に入学する転籍予定の少年少女有段者たちが参座してくれました。








達磨大師といえば、「不撓不屈」「七転八起」の教えが有名ですが、
この「不撓」とは「ひるまない」、「不屈」は文字通り屈しないという意味だそうです。
つまり「不撓不屈」とは、強い心をもってどんな困難にも屈しないことです。
昨今のコロナ禍において、拳士たちに一番伝えたい大切な教えであると思います。
 






儀式のあとは山口県体育大会に向けた演武修練を指導しました。
中学1年生の男女ペアは共に習い事があるため週1回の修練ですが、
小学生時代からコンビを組んできているため息はぴったりです。
部活で腰を痛めてしまったようなので、今日は軽めに動きを確認。
「燕返」の飛燕の如く素早い受即攻の切り返し動作をゆっくり行い、
体捌き→手捌きの連動性を再確認でき、怪我の功名となりました。



https://youtu.be/cWmb9IaspgQ


中学3年生の当道院の主将は二段科目「小手投」の復習を行いました。
僕が相対を務める演武形式で行い、緊張感のある中を何度も繰り返し、
最後の方は僕も思わず飛受身をしてしまうほどに精度が上がりました。
そんな主将は明日から修学旅行のため、朝早く長崎へ行くそうです。
修学旅行の前日にも関わらず、儀式•修練に参座してくれてありがとう。







中学3年生の副将は単独演武の1構成目の「天地拳第二系」の確認です。
横振突からの中段突の連攻、さらに差し替えての上中二連突へと続き、
この法形は体軸が安定していないと動きがブレやすくて難しいです。
手先だけの動きに陥ってしまわないように、体軸の意識を再確認しました。






修練の最後に副将から修学旅行で行った京都のお土産をいただきました。
抹茶が大好きなスイーツ男子の僕のために抹茶スイーツを選んでくれました。
本業がパーソナルトレーナーのため、夜のスイーツは避けたいところですが、
可愛い愛弟子からのお土産とあらば、心の栄養として美味しくいただきました。



宇部恩田道院は山口県下で最年少の道院長が指導するアットホームな道院です。

少林寺拳法は何歳からでも始めることができ、未経験者や女性の方でも安心して始められます。

「新しいことを始めたい」「自分を変えたい」

あなたのそんな想いを当道院で叶えてみませんか?私たちと一緒に「自分づくり」を楽しみましょう。

(※小学生以下は宇部恩田スポーツ少年団支部に所属するようになります)

少林寺拳法にご興味のある方、まずは見学•体験からお気軽にお問い合わせください。  

TEL/090-9463-8728 Mail/tbs_suzuki@yahoo.co.jp(担当:鈴木道臣)

 

修練日誌 ’22/10/01 SAT

 

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。

当道院のサイトをご覧くださりありがとうございます。合掌

 

本日の修練は前半は基本攻技ののち、移動攻技で廻蹴を繰り返し修練しました。

拳士なら廻蹴をカッコよく蹴りたいもの、そのためには中心軸の意識が大切です。

蹴り足ばかりに気を取られず、反対側の軸足の動きを意識できればカッコいい廻蹴が蹴れます。

 

 

後半は演武修練組と昇格考試組に分かれてのクラス別修練です。

中間テストを終えた副将も今日から11月の山口県体育大会に向けて始動。

8月に初めての全国大会を経験し、大きな刺激を受けた彼女は燃えています。

ライバルの多い中学生女子ですが、演武修練を通して、自分に自信を持ってもらいたいです。

 

 

中学入学と同時に入門した女子拳士も先輩たちから刺激を受けているようです。

キレのある突き•蹴りは緑帯とは思えません、やはり環境が人を成長させますね。

 

 

組演武に出場予定の中学生男子拳士ですが、今日は相方がお休みのため僕が相手役を務めます。

身長が伸び始めた中学1年生男子ですが、まだまだスピードでは負けませんよ。

土曜日は夕方16:00からのスポーツ少年団支部の指導に続いての道院修練のため、

スタミナでは中学生拳士に負けてしまっている40歳になったばかりの僕です(苦笑)

 

https://youtu.be/hN1Ynm0oB2o

 

主将は今回の大会は出場せず、受験勉強に集中するという決断をしました。

今日は演武形式で初段•二段科目の復習、彼女が得意とする「下段返より飛連蹴」「上受投」を行いました。

組演武が好きな彼女のために相手役を務めましたが、40歳の僕は彼女にはスピード負けします(汗)

愛弟子の成長をまさに肌で感じ、自らの体づくりをもっと勤しまねばと痛感しました(滝汗)

 

 

昇格考試組は初段科目「両手十字小手」、二段科目「小手巻返」を確認していました。

市内の某私立中学•高校に通う彼らはまもなくテスト週間に入るようです。

昇格考試の学科試験対策も忘れずにしておかないといけません(汗)

 

 

本日、注文していた全国中学生大会の記念Tシャツが届きました。

出場した副将に渡し、昨年の記念Tシャツを着ていた主将と一枚パシャリ。

なかなかカッコいいデザインですね、僕も注文しておけば良かったなと思いました(苦笑)

 

 

宇部恩田道院は山口県下で最年少の道院長が指導するアットホームな道院です。

少林寺拳法は何歳からでも始めることができ、未経験者や女性の方でも安心して始められます。

「新しいことを始めたい」「自分を変えたい」

あなたのそんな想いを当道院で叶えてみませんか?私たちと一緒に「自分づくり」を楽しみましょう。

(※小学生以下は宇部恩田スポーツ少年団支部に所属するようになります)

少林寺拳法にご興味のある方、まずは見学•体験からお気軽にお問い合わせください。  

TEL/090-9463-8728 Mail/tbs_suzuki@yahoo.co.jp(担当:鈴木道臣)

 

修練日誌 ’22/09/28 WED

 

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。

当道院のサイトをご覧くださりありがとうございます。合掌

 

本日の修練は基本攻技•防技、単演基本法形より「天地拳第三系•四系」を確認しました。

どちらの法形にもある手刀切•中段突から順退より蹴上の攻防を重点的に指導しました。

単独だからと相手を意識しない独りよがりの動きにならないよう注意が必要ですね。

 

 

後半は演武修練組と昇格考試組に分かれ、演武修練組は頼れる主将にお願いしました。

一つ年下の中学生女子拳士に自ら示範しながら、丁寧に指導してくれるので助かります。

指導を受ける拳士も僕が指導する時とは違い、笑顔がいっぱい溢れていました(苦笑)

主将は受験勉強のため休眠する予定でしたが、前言撤回し、自分のペースで続ける道を選びました。

誰もが何度もぶつかる人生の交差点、大切なことはどの道を選ぶかではなく、選んだ道でどう生きるか。

人生は選択の連続ですから、彼女には少林寺拳法の修練を通して、芯の強い人に育ってほしいです。

 

 

昇格考試組は「初段」「二段」考試の組演武から、それぞれ第1構成を確認。

初段考試は「払受蹴と突天三」、二段考試は「対天一と蹴天三」です。

どちらも体捌きが不十分だと反撃の蹴りが棒蹴りとなってしまいます。

腰を落とした構えからの体捌きを繰り返し指導し、少しは成果が表れました。

 

 

 

宇部恩田道院は山口県下で最年少の道院長が指導するアットホームな道院です。

少林寺拳法は何歳からでも始めることができ、未経験者や女性の方でも安心して始められます。

「新しいことを始めたい」「自分を変えたい」

あなたのそんな想いを当道院で叶えてみませんか?私たちと一緒に「自分づくり」を楽しみましょう。

(※小学生以下は宇部恩田スポーツ少年団支部に所属するようになります)

少林寺拳法にご興味のある方、まずは見学•体験からお気軽にお問い合わせください。  

TEL/090-9463-8728 Mail/tbs_suzuki@yahoo.co.jp(担当:鈴木道臣)

 

 

 

修練日誌 ’22/09/24 SAT

 

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。

当道院のサイトをご覧くださりありがとうございます。合掌

 

本日の修練は基本攻技の後、ミットトレーニングで廻蹴の指導を行いました。

軸足や骨盤の動きといった体の使い方を意識しながら、ひたすら反復です。

 

 

 

 

後半は演武修練組と昇格考試組に分かれ、それぞれみっちりと指導しました。

演武修練1組目は中学生男女有段者ペア、前回大会は第2位だったため今回は燃えています。

新たに挑戦する二段科目「上受投」に苦戦しているところを頼れる主将が示範してくれました。

 

 

演武修練2組目は中学生女子級拳士、こちらは頼れる主将が指導を担当です。

まだ大会出場経験の少ない後輩のために示範しながら、的確なアドバイスを送っていました。

そんな主将は受験生で受験勉強に集中するため、まもなく休眠することを決めたようです。

中学校では生徒会役員、道院では後輩に慕われる主将、愛娘のような弟子なので寂しいです。

 

 

昇格考試組は副道院長が担当、本日は剛法科目を確認してもらいました。

本日は鶴立拳より「足刀蹴引足波返」、「パーン」と防具の気持ちいい音が聞こえていました。

科目の多い二段は形だけで覚えるのではなく、拳系の特徴などをしっかり理解しないと身に付きません。

体に染み込むまでひたすら繰り返し、「継続は力なり」、この体験が自信につながるのです。

 

 

宇部恩田道院は山口県下で最年少の道院長が指導するアットホームな道院です。

少林寺拳法は何歳からでも始めることができ、未経験者や女性の方でも安心して始められます。

「新しいことを始めたい」「自分を変えたい」

あなたのそんな想いを当道院で叶えてみませんか?私たちと一緒に「自分づくり」を楽しみましょう。

(※小学生以下は宇部恩田スポーツ少年団支部に所属するようになります)

 

少林寺拳法にご興味のある方、まずは見学•体験からお気軽にお問い合わせください。  

TEL/090-9463-8728 Mail/tbs_suzuki@yahoo.co.jp(担当:鈴木道臣)

 

 

 

修練日誌 ’22/09/21 WED

 

 

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。

当道院のサイトをご覧くださりありがとうございます。合掌

 

9月21日(水)は某公立中学校が翌日に中間テストがあるため、

いつもより人数が少なく、ちょっと寂しい修練となりました。

今日は指導者が僕一人だったため前半は基本攻技と単演基本法形の修練、

後半は演武修練組と昇格考試組に分かれ、それぞれを順番に個別指導しました。

 

https://youtu.be/hN1Ynm0oB2o

 

中学3年生(二段)拳士は11/27に開催される山口県体育大会の演武修練です。

演武構成に組み入れた法形の動きを相対で確認、写真は初段科目「下段返」を説明しています。

受験生の彼女は塾と少林寺拳法をうまく両立し、まさに文武両道で頑張っています。

 

 

中学2年生(4級)拳士も同じく山口県体育大会に向けての演武修練です。

中学入学と同時に入門し、彼女もまた修練を休まずに真面目に取り組んでいます。

宇部恩田スポーツ少年団支部に所属する弟たちからも刺激を受けているようです。

 

 

二段昇格を目指す高校2年生(初段)拳士は「小手巻返」の修練を何度も繰り返しました。

いつも技を掛ける際の腰の位置が高いので注意をするのですがなかなか…根気よく指導します。

今日は鉤手から足捌きへとつなぐ動きを繰り返し確認し、相手の体勢を崩すイメージをつくりました。

 

 

宇部恩田道院は山口県下で最年少の道院長が指導するアットホームな道院です。

少林寺拳法は何歳からでも始めることができ、未経験者や女性の方でも安心して始められます。

「新しいことを始めたい」「自分を変えたい」

あなたのそんな想いを当道院で叶えてみませんか?私たちと一緒に「自分づくり」を楽しみましょう。

(※小学生以下は宇部恩田スポーツ少年団支部に所属するようになります)

 

少林寺拳法にご興味のある方、まずは見学•体験からお気軽にお問い合わせください。  

TEL/090-9463-8728 Mail/tbs_suzuki@yahoo.co.jp(担当:鈴木道臣)

 

 

令和4年度 山口県地域社会武道指導者研修会

 

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。

当道院のサイトをご覧くださりありがとうございます。合掌

 

9月17日(土)•18日(日)、維新百年記念公園大晃アリーナ 武道館において、

「令和4年度 山口県地域社会武道指導者研修会」が開催されました。

宇部恩田道院からは僕を含め3名の拳士が参加し、指導者としての資質向上を図りました。

 

 

 

講師は技術指導の教科書•新井庸弘 先生(元•一般財団法人 少林寺拳法連盟 会長)、

世界大会、全国大会の覇者•福家健司 先生(全国高等学校少林寺拳法連盟 理事長)のお二人です。

 

福家健司 先生による準備運動では、現役体育教師によるダイナミックストレッチングを行い、

股関節•肩甲骨の機能向上と体軸の意識を高め、体をほぐすだけでなく使い方を考える準備運動でした。

基本の指導では主に単演基本法形を確認、やはり体軸を意識した動きに注力されており、

このブレない体軸から世界大会•全国大会を制した演武が生まれたのだと痛感いたしました。

 

            新井庸弘 先生に丁字投•両手閂投を仕掛けられる僕

 

     新井庸弘 先生に木葉送を仕掛ける原田鉄也 監事

 

 

新井庸弘 先生による技術修練では、柔法の原理原則を再確認する時間となりました。

柔法の基本となる「鉤手手法」、技の母体となる「龍王拳」から進化する「龍華拳」へ繋ぐコツ、

「崩し」→「落とし」→「外し」のステップなど、シンプルで再現性のある指導に感動しました。

 

道院ではいつも指導中心で、なかなか自身の修練ができていなかったので、

とても有意義な学びがあり、充実した時間を過ごすことができたように思います。

学んだ内容をしっかり復習し、自己研鑽と後進の指導に必ず活かしていきます。

本研修会で関わったすべての方に感謝、2日間参加させてくれた妻に感謝。合掌

 

                  初日参加者の集合写真      

 

                  2日目参加者の集合写真

 

 

宇部恩田道院は山口県下で最年少の道院長が指導するアットホームな道院です。

少林寺拳法は何歳からでも始めることができ、未経験者や女性の方でも安心して始められます。

「新しいことを始めたい」「自分を変えたい」

あなたのそんな想いを当道院で叶えてみませんか?私たちと一緒に「自分づくり」を楽しみましょう。

(※小学生以下は宇部恩田スポーツ少年団支部に所属するようになります)

 

少林寺拳法にご興味のある方、まずは見学•体験からお気軽にお問い合わせください。  

TEL/090-9463-8728 Mail/tbs_suzuki@yahoo.co.jp(担当:鈴木道臣)

 

第16回 全国中学生少林寺拳法大会

 

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。

当道院のサイトをご覧くださりありがとうございます。合掌

 

8月12日(金)から13日(土)と、神奈川県藤沢市で開催された、

第16回 全国中学生少林寺拳法大会 に参加してきました。

当道院からは2名の拳士がそれぞれ単独演武で出場しました。

結果は残念ながら予選落ちでしたが、初の全国という大舞台を経験し、

二人とも得るものが多く、これからの成長がとても楽しみです。

 

 

誰かさんがお弁当の写真をUPしていたので、僕も飯テロ写真を載せます(笑)

神奈川県といえば横浜、横浜といえば崎陽軒、崎陽軒といえばシューマイ、「崎陽軒」のシウマイ弁当。

とても美味しかったので、帰りの新幹線でも1個買っていただきました。

拳士たちは全国各地の拳士から刺激をもらい、先生はご当地グルメを楽しむ(苦笑)

これも全国大会の醍醐味なわけで、さあ来年の開催地はどこかな、先生を全国大会に連れてって。

 

 

宇部恩田道院は山口県下で最年少の道院長が指導するアットホームな道院です。

少林寺拳法は何歳からでも始めることができ、未経験者や女性の方でも安心して始められます。

「新しいことを始めたい」「自分を変えたい」

あなたのそんな想いを当道院で叶えてみませんか?私たちと一緒に「自分づくり」を楽しみましょう。

(※小学生以下は宇部恩田スポーツ少年団支部に所属するようになります)

 

少林寺拳法にご興味のある方、まずは見学•体験からお気軽にお問い合わせください。  

TEL/090-9463-8728 Mail/tbs_suzuki@yahoo.co.jp(担当:鈴木道臣)

 

 

宇部市スポーツ少年団功労者表彰を受賞

 

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。

当道院のサイトをご覧くださりありがとうございます。合掌

 

私事で大変恐縮ですが、これまでの指導者としての活動を評価され、

このたび宇部市スポーツ少年団本部より功労者表彰を受けました。

30歳で宇部恩田スポーツ少年団支部、36歳で宇部恩田道院を設立し、今日まで突っ走ってきました。

まだまだ指導者として未熟な自分には大変恐れ多いことですが、

これは先輩指導者の皆様からの「もっとがんばれよ。」というエールだと思います。

これからも初心を忘れず、拳士たちの先頭に立ち続ける指導者として精進します。

 

 

宇部恩田道院は山口県下で最年少の道院長が指導するアットホームな道院です。

少林寺拳法は何歳からでも始めることができ、未経験者や女性の方でも安心して始められます。

「新しいことを始めたい」「自分を変えたい」

あなたのそんな想いを当道院で叶えてみませんか?私たちと一緒に「自分づくり」を楽しみましょう。

(※小学生以下は宇部恩田スポーツ少年団支部に所属するようになります)

 

少林寺拳法にご興味のある方、まずは見学•体験からお気軽にお問い合わせください。  

TEL/090-9463-8728 Mail/tbs_suzuki@yahoo.co.jp(担当:鈴木道臣)

 

第50回 山口県少林寺拳法大会

 

金剛禅総本山少林寺 宇部恩田道院の鈴木道臣です。

当道院のサイトをご覧くださりありがとうございます。合掌

 

令和4年6月5日(日)維新百年記念公園 維新大晃アリーナにおいて、

第50回 山口県少林寺拳法大会 が開催されました。

宇部恩田道院からは5名の中学生拳士が出場し、県内の同志たちと日頃の修練の成果を競い合いました。

「組演武」に2組、「単独演武」に1組が出場しましたが、結果は組演武で優良賞(第3位)が1組でした。

悔しさの残る大会となりましたが、拳士たちにはこの挫折を糧に人間的に成長してほしいです。

 

 

また、兄弟支部の宇部恩田スポーツ少年団支部からは34名の拳士が出場しました。

小学生拳士たちの大会への意欲は非常に高く、自分たちが掲げた高い目標どおり、

組演武 小学生A•Bの部単独演武 小学生A•Bの部とすべての種目で最優秀賞を獲得し、

宇部恩田道院•宇部恩田スポーツ少年団支部は合わせて10組の入賞を果たすことができました。

コロナ禍で恒例となった表彰式と反省会では、全員でさらなる高みを目指そうと誓い合いました。

この結果に驕ることなく、これからも初心を忘れずに少林寺拳法による「ひとづくり」を楽しみます。

 

 

 

 

宇部恩田道院は山口県下で最年少の道院長が指導するアットホームな道院です。

少林寺拳法は何歳からでも始めることができ、未経験者や女性の方でも安心して始められます。

「新しいことを始めたい」「自分を変えたい」

あなたのそんな想いを当道院で叶えてみませんか?私たちと一緒に「自分づくり」を楽しみましょう。

(※小学生以下は宇部恩田スポーツ少年団支部に所属するようになります)

 

少林寺拳法にご興味のある方、まずは見学•体験からお気軽にお問い合わせください。  

TEL/090-9463-8728 Mail/tbs_suzuki@yahoo.co.jp(担当:鈴木道臣)