最新の記事 | 宇部常盤道院 | Page 12

最新の記事
Shorinji Kempo

宇部常盤道院ボーリング大会

2019年3月31日(日)に、親睦を目的としたボーリング大会が開催されました☆

指導者、拳士、保護者が参加し、日頃の稽古とは違って終始楽しい雰囲気の中、ピンをたくさん倒そうとみんな一生懸命重たいボールを投げていました(^-^)

4月から小学生になる拳士による始球式

次は手で投げられるようになるといいねο(*´˘`*)ο

余裕のピースか!?

ぜんぜんたおせないよ~(ノ◇≦。)

 

終わったあとは、別会場へ移動して会食と頑張った参加者に賞品のプレゼントです☆

ドーナツをモグモグ♪口の周りに砂糖がついてますよ~(笑)

プレゼンターは青木助教です!ユニークな賞がたくさん用意してあります(*´罒`*)

参加者全員の中で、トップは石丸拳士でした!!おめでとうございます!!

参加者全員の中で2位、さらに小学生以下でトップは、4月から中学生になる渡邉拳士です!

中学生になってももちろん続けるそうです( ̄∇ ̄)

 

しかし!

今回びっくりしたのは、賞をたくさん獲られたのがなんと鈴木道院長でした!!

ターキーまで出されたので青木助教も予想外(^ω^ ≡ °д°)

 

あ、私、松村は1年ぶりのボーリングとあって全くダメな結果となりました(´;ω;`)少林寺拳法と同じで練習は大事ですね、、、

まあ、結果はどうであれ、みんな楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか(⌒▽⌒)

次回からの稽古がんばりましょうね!!

 

 

 

2019年3月度 僧階補任講習

私、道場長 松村は、3月10日(日)に開催された僧階補任講習を受講しに行って参りました。

参加者は少なめでしたが、その分大変実りのある講習を受けることができました☆

6:00開場、6:20受付だったのですがタクシーの都合により1時間前に到着。。。

早朝真っ暗な本山は初めてです。

プログラムは、鎮魂行、作務、講義、易筋行とありましたが、中でも、巻物の結び方、法衣の着方、帯の締め方、念珠の取り扱い、入門式の実習など普段なかなか教えてもらうことのない内容の講義があり、大変勉強になりました!

最後は大澤代表より僧階辞令が授与され、正式に中導師補任となりました☆

金剛禅の布教者としてより一層精進して参ります!

※本山より写真の提供がありましたので追加します☆

2019年 新春法会 & 入門式 & 鏡開き

 2019年1月27日(日)に新春法会及び入門式を執り行いました☆

全員参座とはなりませんでしたが、寒い中みんなよく来てくれました!

作務、簡単な基本を行った後、昇級考試合格証書の授与、昨年の参座日数が多かった優秀拳士の紹介、儀式へとうつりました。

道院長より合格証書の授与

優秀拳士の紹介です。一番優秀な子はなんと4回しか休んでいません!!ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ

新春法会を始めます

教典を唱和

松村道場長による門信徒代表挨拶

導師法話

続けて入門式を執り行いました

小さな仲間が正式に加わりました!頑張ってね!

 儀式の後、近くの幼稚園に移動し、鏡開きを行いました。保護者の皆様が用意していただいたあったかい豚汁、ぜんざい、きなこもち、おにぎり、オードブルをいただきました♪皆様、ありがとうございました!!

2018年 納会

12月23日(日)に、宇部常盤道院の今年最後の行事である納会を行いました。

鎮魂行、突蹴等100本した後、拳士全員でお世話になった道場へ感謝の気持ちを込めて、大掃除を行いました。

日頃の作務ではなかなかできないような細かいところや、祭壇、更衣室、トイレ、窓などをきれいに掃除

たくさんの保護者の皆様が大掃除に参加してくださいました。ありがごうございました!

なんということでしょう~!埃まみれだった道場はこんなにもきれいになりました☆

大掃除終了後は、近くの幼稚園へ移動し、保護者の皆様が作ってくださったカレーライスで会食です。

道院長による挨拶

カレーマジうまくない!?俺おかわりするけえ!!じゃあ俺もしよ~!

こちらは男性が踏み込んではいけない女子会の様子

カレーを食べた後は、毎年恒例、タイガーマスクによるビンゴ大会です!!

気になるこちらのタイガーマスクの正体ですが、、、

なんと、ショッカーの戦闘員でした!!イー!

見事ビンゴ!!どれにしようか迷いますね~♪

ビンゴ大会も終了。残念ながらビンゴできなかったひとには、お菓子のプレゼントがありました。

最後は作務を行い、解散となりました。

大掃除に参加してくださった保護者の皆様、カレーライスを作ってくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

そして拳士及び保護者の皆様、よいお年をお迎えください☆

 

 

園児体験入門

2018年11月17日(土)に、宇部常盤道院の恒例行事である園児体験入門を行いました☆

道院長と関わりのある幼稚園の年長さんを中心に、作務から始まり、鎮魂行、基本、ミット蹴り、運歩を取り入れた応用練習まで日頃の道院の修練を体験してもらいましたo(・ω・´o)

幼稚園で習う「ちびっこ少林寺」と違い、緊張感のある雰囲気といつもと違う先生の指導する姿にドキドキしながら、みんな真剣に取り組んでいました┗(`・ω・´)┛フンヌッ!

今日のこの体験で、たくさんの園児が入門してくれることを願うとともに、これからもこのような行事を積極的に行い、門信徒をどんどん増やしていきたいですね☆

      

         園児と一緒に作務             お手本のような作務ですね

 

        鎮魂行の様子            姿勢をまっすぐ、じっとしてね

 

    大きな声で準備運動をします             道院長による基本指導。いつもの優しい鈴木先生じゃない!?

 

     頑張ってついていってます        道院長によるミット蹴りの指導

 

     小学生も負けていられません      高学年有段者によるミット打ちの指導

 

中学生によるミット打ちの指導。すごい眼差しで見てる子が!   お兄さん、お姉さんに交じって運歩法の練習 

 

 黄色帯でも教えられます!少林寺拳法のいいところですね☆       道院長による前進突の指導

    

 お兄さん、お姉さんたちに頑張ってついていきます         高学年有段者による指導     

 中学生拳士と一般拳士による指導。頑張って!       大車輪は全員満点レベルです!

 

  小学生も負けてられません          最後は道院長による法話です

      みんな、真剣に聞いています。内容が少しでも伝わったかな?

平成30年度 山口県体育大会 少林寺拳法競技

11月11日(日)に宇部市武道館にて平成30年度山口県体育大会が開催されました☆

宇部常盤道院に在籍する少年部・一般部の拳士が参加し、日頃の練習の成果を存分に発揮いたしました!

残念ながら結果はあまり振るいませんでしたが、入賞することよりも、大会に向けて一生懸命練習するプロセスの方が大事ですので、今回の大会で得たことを日頃の修練に活かし、自己の変革につなげてほしいと思います☆

我々指導者も自己研鑽はもちろん、門信徒ひとりひとりに合った練習内容を見極め、厳しい中にも楽しさを盛り込んだ稽古をしていきたいと思います♪ (個人的なことですが、オフシーズンにしっかりと肉体改造に取り組んで、さらにパワーアップしたいですねWW)

松村道場長による鎮魂行 

 小学生中学年組演武小学生高学年組演武

みんなお疲れさま~!

大会終了後は、拳士と保護者みんなでお世話になった会場のお掃除をいたしました。作務も修行のうちです。ラインテープすべてはがされてしまうハプニングもあり、反省。。。(廿_廿)

 

会場の片付け終了後は、保護者の会の企画で、拳士と保護者で焼肉食べ放題に行きました♪((o(^∇^)o))♪大会が終わり、ほっとしたのか皆がつがつ頬張っておりました(♡´ω`♡)また、大人の中にはキンキンに冷えたビールで疲れを癒すひともいて、日頃道場では見られない姿も見れたかも(笑)I丸さんはじめ、保護者の皆様本当にありがとうございました!

 作務に没頭するK拳士

 

みんなでワイワイ焼肉

 

宇部常盤道院のサイトへようこそ!

宇部常盤道院のサイトへようこそ!