最新の記事 | 宇部常盤道院 | Page 11

最新の記事
Shorinji Kempo

2019年少林寺拳法全国大会inあいち

11月23日(土)、24日(日)に全国大会が愛知県豊田市で開催されました。

当道院からは青木助教、松村道場長、寺尾副道場長が出場しました。

結果は、、、地方魂を見せることができず残念、、、しかし多くのものを得ることができました!

1日目の夜は山口西京道院と山口大学の拳士の皆様と親睦を深めました。

上手な演武をして入賞を目指すことはもちろん大切なことですが、個人的に、全国大会は当日に至るまでの過程、仲間との交流、そして大会で得たものを持ち帰り、自己の修練と後輩指導に活かすことが大切だと思ってます。

また全国大会は、全国にいる昔ともに修練をした同志に再会できる場所でもあります。自分も学生時代を過ごした熊本の仲間と会うことができ、また向こうからも話しかけていただき、本当に懐かしく、そしてうれしく思いました。

大学の後輩(左)と同じコートでした!さらにうまくなってたなあ。

大学の同輩(中央)と後輩(右)。同輩は新婚でした!おめでと~!旦那が出場してるそうです。後輩にはもし熊本に行ったときは飲み会のセッティングをお願いねと言っておきました(笑)

寺尾副道場長(左)、山口西京道院の大嶋拳士(中央)と記念撮影して帰りました。

来年は大阪で開催されます。また出場できるようしっかりと易筋行の修練を重ね、今度は当道院のメンバーがたくさん出られるよう指導にもより熱を入れて取り組みたいと思います。

R1 園児体験入門

11月16日(土)にの園児体験入門を行いました。

今回は4名の園児が参加してくれました。

作務の様子です。元気いっぱいですね!!

今回は道院長が直接指導され、気合が過去最高の大きさだと褒められました。

道院長による法話です。皆じっとして聞いてました。

いつもの幼稚園の授業とは違ってすごく緊張したと思います。

この中から一人でも入門してくれたらうれしいです。

努力は実る!

感動したので書きます!(某予備校ではありませんよ)

10月22日(火)に金剛禅大会、10月27日(日)に山口県体育大会と大会が続きましたが、

今回の大会で一際頑張っていたのがこの子たちです☆

金剛禅大会の演武披露では、「師弟の部」というものが設けられ、道院長はじめ道院の大人の拳士と組む機会が

あったわけですが、県体育大会直前ということもあり、演武を2つも覚えるのは大変なので、正直誰も出ないだろうと思ってました。

ところが、まずは右の飯田拳士が青木助教に直接オファーし、その後左の山﨑拳士が鈴木道院長にオファーし、

演武に出ることになりました。それからの二人の練習姿は本当に素晴らしかったです。少年部ではどのペアよりも通し、

少年部が終わった後も一般部に残り、遅くまで練習。少しでも空いた時間があれば先生と練習。

自分が見る限りひたすら練習していました。

その努力と大人と演武を組むことで、間合いのとりかた、突き蹴り受けのキレ、冴えが自然と身につき、

パワーアップした状態で体育大会に出場。すると体育大会で見事1位になりました!!

私が努力型人間なのでこの子たちの努力が実ったことが本当にうれしかったです!

大会が終わり、飯田拳士はまだ受験資格はないのに初段に向けてすでに学科の勉強を始めています。

高学年の拳士が来年中学生になるので、黒帯になって皆を引っ張っていける存在になってほしいですね☆

※県体育大会の記事が遅くなったので写真だけUPします。

 

 

R1.10.12 昇段祝い

10月12日(土)の夜、9月8日(日)の昇格考試に合格した4名の昇段のお祝いをしました!

この日は少年部の稽古を早めに開始し、その後場所を移動して22日(火・祝)に開催される金剛禅大会の打ち合わせの後、また移動しての開始だったのでバタバタしましたがその分汗はかけたのではないでしょうか(笑)

道院長による挨拶

中学生から大人までワイワイ楽しんでます♪

現在西小教区で大活躍中のI丸拳士です!僧階へ編入されるそうです☆

1次会終了後は、酒好きメンバーで2次会へと向かいましたとさ。

允可状授与

9月8日(日)の昇格考試において、合格した拳士の允可状が授与されました。

少拳士二段に合格した中学生拳士

中拳士三段に合格した大学生拳士(宇部常盤道院に兼籍)

おめでとう!!

R1 達磨祭

10月5日(土)に、達磨祭を行いました。

参座者がいつもより少なかったのが残念でしたが、厳かな雰囲気の中、

達磨大師の遺徳を偲び、不撓不屈の精神でより一層精進することを誓いました。

 

祭詞奉読

門信徒献香

道院長による法話

10月22日(火)には山口西小教区で第1回目の金剛禅大会が開催されるので、皆で盛り上げたいと思います!

允可状授与

9月8日(日)の昇格考試において、見事合格した二人の拳士に允可状を授与いたしました。

少年部 准拳士 初段に合格した岡拳士。下の子の面倒見はいい子です。

でも、黒帯の先輩として自分の事がちゃんとできるようになってね。

一般部 准拳士 初段に合格した石丸拳士。お子さん3人とともに修練に励んでいるパパさん拳士です。

来年から武専に入るそうです☆

次は少拳士 二段を目指して頑張りましょう!!

R1.9.21 入門式

9月25日(土)に3名の入門式を執り行いました。

ものすごく暑かった夏休みに入門してきた子たちなので、やる気は十分な子たちです!

内容が難しいので道院長と一緒に誓願文を奉読。

盟杯です。この子はつい「おいちぃ」と言ったみたいです(笑)

道院長による法話。新入門の子はもちろんですが、後ろに座っている先輩たちに一番聞いてほしいですね。

金剛禅の修行を通して自分を変えていきましょう!

 

第3回 山口西ブロック少林寺拳法大会

夏休み最後の9月1日(日)に、第3回 山口西ブロック少林寺拳法大会が宇部市武道館で開催されました。

暑い夏の練習を頑張ってきた子どもたちの成果を発表する場でもあります。

盆明けには、宿題もほぼ終わった(?)子たちが、少年部だけでなく、一般部まで残って練習し、大人顔負けの

練習量をこなしていました。その成果もあって、入賞者が多数!!本当によく頑張ったね!!

◆少年黒帯拳士による準備運動及び基本

◆大会前の演武の確認

◆開会式

◆大会の様子

癖はなおったかな?

いい固めですね~

黄色帯とは思えない気迫!

構えがよくなった?

しっかりきまってます!

さすが高学年☆ 風格があります!

高学年の団体演武です。難しい構成をよく頑張った!

中学年女子の団体演武はよくそろってましたね!

◆成績発表

最優秀組による演武披露(組演武)

おめでとう!!

最優秀組による演武披露(団体演武)

おめでとう!!

みんなよく頑張りました!今回は何と言っても女子の活躍がすばらしかったですね!

おい!男子!次は頑張らんといけんよ!!

2019 暑気払い

8月18日(日)に、宇部常盤道院専有道場駐車場にて、暑気払いを行いました☆

今回は参加人数が34人と多くの拳士と保護者に参加していただきました!

まずは道院長挨拶。

続いて、今年の4月に昇段試験に合格した3名をお祝いし、超高級肉がプレゼントされました!

 がっつりいってますね~♪ みんなうまいかー!!

保護者の方からなんと車海老の差し入れです!!1匹で子どもの毎月のお小遣いがなくなります(笑)

自分もいただきましたが、めちゃめちゃうまいです!!

気持ちわかるわ~(笑)

最後に恒例のスイカ割りを行いました☆少年部拳士から保護者まで参加しました。

拳士にとっては日頃の修行の成果を発揮するチャンスです(笑)

なかなか大きなダメージをあたえられません。。。

目隠しなしで3人でかかりました。

これでも決められず、我こそはという拳士に手刀打をしてもらいました。

みんな痛がってなかなか割れませんでした(笑)

結局最後は、私道場長松村の手刀打でスイカを粉々に粉砕しました☆

みんなで分けて食べてます。いい笑顔だねえ~。

食べた後はなぜか皆種をとばしてました(笑)道場がスイカ畑になっちゃうぞ!