9月8日(日)の昇格考試において、合格した拳士の允可状が授与されました。
少拳士二段に合格した中学生拳士
中拳士三段に合格した大学生拳士(宇部常盤道院に兼籍)
おめでとう!!
9月8日(日)の昇格考試において、合格した拳士の允可状が授与されました。
少拳士二段に合格した中学生拳士
中拳士三段に合格した大学生拳士(宇部常盤道院に兼籍)
おめでとう!!
10月5日(土)に、達磨祭を行いました。
参座者がいつもより少なかったのが残念でしたが、厳かな雰囲気の中、
達磨大師の遺徳を偲び、不撓不屈の精神でより一層精進することを誓いました。
祭詞奉読
門信徒献香
道院長による法話
10月22日(火)には山口西小教区で第1回目の金剛禅大会が開催されるので、皆で盛り上げたいと思います!
9月8日(日)の昇格考試において、見事合格した二人の拳士に允可状を授与いたしました。
少年部 准拳士 初段に合格した岡拳士。下の子の面倒見はいい子です。
でも、黒帯の先輩として自分の事がちゃんとできるようになってね。
一般部 准拳士 初段に合格した石丸拳士。お子さん3人とともに修練に励んでいるパパさん拳士です。
来年から武専に入るそうです☆
次は少拳士 二段を目指して頑張りましょう!!
9月25日(土)に3名の入門式を執り行いました。
ものすごく暑かった夏休みに入門してきた子たちなので、やる気は十分な子たちです!
内容が難しいので道院長と一緒に誓願文を奉読。
盟杯です。この子はつい「おいちぃ」と言ったみたいです(笑)
道院長による法話。新入門の子はもちろんですが、後ろに座っている先輩たちに一番聞いてほしいですね。
金剛禅の修行を通して自分を変えていきましょう!
夏休み最後の9月1日(日)に、第3回 山口西ブロック少林寺拳法大会が宇部市武道館で開催されました。
暑い夏の練習を頑張ってきた子どもたちの成果を発表する場でもあります。
盆明けには、宿題もほぼ終わった(?)子たちが、少年部だけでなく、一般部まで残って練習し、大人顔負けの
練習量をこなしていました。その成果もあって、入賞者が多数!!本当によく頑張ったね!!
◆少年黒帯拳士による準備運動及び基本
◆大会前の演武の確認
◆開会式
◆大会の様子
癖はなおったかな?
いい固めですね~
黄色帯とは思えない気迫!
構えがよくなった?
しっかりきまってます!
さすが高学年☆ 風格があります!
高学年の団体演武です。難しい構成をよく頑張った!
中学年女子の団体演武はよくそろってましたね!
◆成績発表
最優秀組による演武披露(組演武)
おめでとう!!
最優秀組による演武披露(団体演武)
おめでとう!!
みんなよく頑張りました!今回は何と言っても女子の活躍がすばらしかったですね!
おい!男子!次は頑張らんといけんよ!!
8月18日(日)に、宇部常盤道院専有道場駐車場にて、暑気払いを行いました☆
今回は参加人数が34人と多くの拳士と保護者に参加していただきました!
まずは道院長挨拶。
続いて、今年の4月に昇段試験に合格した3名をお祝いし、超高級肉がプレゼントされました!
がっつりいってますね~♪ みんなうまいかー!!
保護者の方からなんと車海老の差し入れです!!1匹で子どもの毎月のお小遣いがなくなります(笑)
自分もいただきましたが、めちゃめちゃうまいです!!
気持ちわかるわ~(笑)
最後に恒例のスイカ割りを行いました☆少年部拳士から保護者まで参加しました。
拳士にとっては日頃の修行の成果を発揮するチャンスです(笑)
なかなか大きなダメージをあたえられません。。。
目隠しなしで3人でかかりました。
これでも決められず、我こそはという拳士に手刀打をしてもらいました。
みんな痛がってなかなか割れませんでした(笑)
結局最後は、私道場長松村の手刀打でスイカを粉々に粉砕しました☆
みんなで分けて食べてます。いい笑顔だねえ~。
食べた後はなぜか皆種をとばしてました(笑)道場がスイカ畑になっちゃうぞ!
令和元年6月2日(日)に周南市学び・交流プラザにて、第47回 山口県少林寺拳法大会 兼 2019年少林寺拳法全国大会 in あいち 選考会が開催されました☆
残念ながら成績はあまり振るいませんでしたが、皆この大会を通してそれぞれ反省すべき点を見出しいると思いますので、ぜひ次に活かしてほしいですね。
今回は園児と低学年の拳士がものすごく頑張りました!
組演武 一般男子五段以上の部で見事最優秀となった二人には、少林寺拳法振興議員連盟会長賞が授与されました!
おめでとう!!
全国大会に向けより一層技術研鑽に励みたいと思います☆
令和元年5月18日、開祖忌法要を執り行いました。
厳かな雰囲気の中、開祖 宗 道臣先生の遺徳を偲び、開祖の志を門信徒一同今一度再確認いたしました。
門信徒献香
皆何を思いながら合掌礼をしたのでしょうか。
道院長による法話
私含め、開祖を知らない世代の門信徒にとって大変貴重なお話を聞くことができました。
4月7日(日)にあった昇格考試で准拳士 初段に合格した中学生の允可状を授与しました!おめでとう~!!
学科は満点だったということで中学校でも文武両道で頑張ってほしいですね☆
何と名前が“れいや”と言います!彼の時代到来ですね(笑)
一般部にも仲間入りしたので、次は少拳士 二段を目指して一緒に稽古頑張ろう!!
2019年(“平成31年”)4月27日(土)に4名の入門式を執り行いました。
日程がなかなか合わず既に黄色帯の子もいますが、儀式独特の雰囲気に皆ドキドキしてます。
誓願文奉読では、高学年のお姉さんについてもらい、難しい言葉を頑張って読み上げました。
今は意味が分からなくてもいずれわかるようになるからね!
道院長と盟杯を交わします。といっても血ではないですよ!血によく似たアレです(笑)
入門者の紹介です。ひとりひとりに学校(幼稚園)名、学年(組)、名前を言ってもらいました☆
道院長より法話です。今日から正式に入門した4名に拳士として、どう行動すべきかを説かれました。
といっても一番聞いてほしいのは後ろにいる帯に色がついた拳士たちです。入門したころの気持ちを忘れず、
日々の修練はもとより、家庭や学校生活においても拳士らしい行動をとってもらいたいものです。
© 2025 宇部常盤道院.