最新の記事 | 宇部常盤道院 | Page 9

最新の記事
Shorinji Kempo

令和3年 開祖忌法要

令和3年5月8日(土)、開祖忌法要を執り行いました。

厳かな雰囲気の中、開祖 宗 道臣先生の遺徳を偲び、開祖の志を門信徒一同今一度再確認いたしました。

コロナの影響は収まらず、今年もマスクを着用しての儀式となりました。

教典唱和

表百文奉読

門信徒献香

 

 

 

 

 

 

 

入門したばかりの門信徒による献香

初めての儀式で緊張したかな

導師法話

開祖が亡くなられて40年。もし開祖が今の世を生きていらっしゃったらどう思われていることでしょう。

今年も大会等どうなるかわかりませんが、感染拡大防止に努めながら、ひとりひとりが今できることをやって、

金剛禅運動に邁進していきましょう!

 

R3.4.18 昇格考試&武専

4月18日(日)に小郡小学校にて、昇格考試が行われました。

宇部常盤からは小学5年生の拳士1名が受験いたしました。

練習態度がものすごく真面目でほとんど休まず参座している子です。

結果は・・・・・・

 

合格です!!おめでとう!!

これからは後輩たちをしっかりと引っ張っていってね!

 

そしてこの日は久しぶりの武専が開催されました☆

1時限目から体をたくさん動かすメニューでもう今日の武専は終わりじゃないの?というくらい汗をかきましたが、いろんな人と思いっきり練習できるのは本当に楽しいですね♪

午後からのクラス別の技術修練では、四段の拳士の指導をさせていただきました。

演武研究では、年の差ダブルスコアの二人ですが、年齢を感じさせない迫力ある演武に会場が沸いていました!

ちなみに常盤道院の拳士も演武を披露しました。

寺尾拳士は学生拳士と演武を披露しました。

青木先生は萩道院の権代道院長との演武です。さすが高段者の演武です。身長差があっても関係なく貫録のある演武に仕上がりました!ちなみに権代道院長は自分が中学生のとき(当時萩道院)に復帰された方で、当時はビシバシ鍛えてもらってました(笑)

 

去年開催できなかった武専が今年は開催され、久しぶりに皆が集って修練を楽しむことができました。

今年もコロナには注意しながら、皆で山口武専を盛り上げていきましょう!

R3.2.13 入門式

2月13日(土)に入門式を執り行いました。

親子での入門なのですが、子どもの方は何とまだ年少さんです!

お仕事の関係上写真を加工しておりますが、真面目なお父さんと凛々しい顔のお子さんです。

誓願文奉読

道院長による法話

この先帯の色が変わっても“今”の気持ちを忘れず、共に一生懸命頑張りましょう!

令和3年 新春法会

1月14日(木)に、先日の大雪で延期になっておりました当道院の新春法会を執り行いました。

儀式の前に、昨年12月の昇格考試にて、少拳士二段に合格した中学生3名に、允可状の授与と輪袈裟がプレゼントされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教典唱和

門信徒代表挨拶

今年は二段に合格した国広拳士に作文を書いてもらい、読んでもらいました。新型コロナウイルスの感染拡大をはじめ、昨年の出来事を振り返り、今年の抱負を述べてもらいました。入門当初はあんなに小さかった少年拳士が中学生となり素晴らしい代表挨拶ができるようになりました。

道院長年頭挨拶

今年こそは大会をはじめとした行事の開催を願いながらも、このような状況だからこそ、易筋行だけではなく、鎮魂行や法話を通して精神修養にも励み、拳禅一如の修行の在り方を改めて確認するとともにより一層精進していきましょうと話されました。

 

 

令和2年 納会

12月22日(火)、当道院の稽古納め及び大掃除を行いました。今年はコロナ禍の状況を踏まえ、会食はなしとなりました。

道院長による今年最後の法話。

みんなで作務です。保護者の方たちが応援に駆け付けてくださいました。ありがとうございました!

会食がない代わりに、保護者の会からお菓子のプレゼントです☆

中学生もいただきました☆

一般拳士はタオルをいただきました!個人的にありがたいプレゼントです(笑)

お菓子にはメッセージカードがついてます☆保護者の皆様、今年もお世話になりました。

最後に、今年昇格考試を受験し、合格した拳士に達磨会(拳士の会)から昇段祝いのプレゼントです☆

来年は7日(木)より稽古開始です。みんな体調管理に気を付けてよいお年をお迎えください☆

R2年12月度 昇格考試

12月13日(日)、昇格考試が宇部市の武道館で行われ、当道院からは中学生3名が二段の考試を受験いたしました。

マスク着用、気合無、非接触のため、剛法はともかく、複雑な柔法の技をひとりで行わなければならないのは、どの受験者も皆苦労していました。

結果は、、、

皆無事合格です!中1で二段とは!

ただ、もし相対での通常の考試だったら怪しい子もいたので、これからの練習でびしばし鍛えてやりたいと思います♪

允可状が楽しみですね!おめでとう!

全国中学生少林寺拳法演武会 2020

最近は夜が冷えてきましたね~(((=_=)))ブルブル

筋トレ日和ですね~(笑)

演武会に参加した中学生に賞状と参加賞が届きました!

13日には昇格考試を控えているので今年も残りわずかですが、最後までがんばろうね!

R2 演武発表会

10月17日(土)に演武発表会を行いました。

今年はコロナ禍で大会も行事もないため、単独演武をみんなの前で披露してもらいました。

今回は指導者が付きっ切りで指導するのではなく、自分たちで構成を考え練習し、最後の仕上げ段階でアドバイスをしました。

演武者はマスクを外して久しぶりに気合を出して演武を披露。

まずは、コロナに負けずに頑張ろう!!と中学生の模範演武から。

少年部拳士は順番を決めず挙手により積極的に演武を披露。

やはり保護者や他の拳士が見ている前での発表、久しぶりの気合のせいか、いつもの大会に比べて気合も小さく、動きと合っていないところもありましたが、目標が少ない中みんなよく頑張って練習しました。

来年は大会で披露したいね!

R2年10月度 入門式 

10月17日(土)に入門式を執り行いました。

既に修練には参座しており、ほぼ黄色帯といっていいくらい優秀な拳士です。

いつもは明るく元気な子ですが、この日は違ったようで、ものすごく緊張していたようです。

改めて新たな仲間とともに精進して参りましょう!

令和2年 達磨祭

10月3日(土)に、達磨祭を行いました。

マスク着用、消毒を徹底しながら、厳かな雰囲気の中、

達磨大師の遺徳を偲び、コロナに負けない不撓不屈の精神でより一層精進することを誓いました。