最新の記事 | 宇部常盤道院 | Page 9

最新の記事
Shorinji Kempo

R2年10月度 入門式 

10月17日(土)に入門式を執り行いました。

既に修練には参座しており、ほぼ黄色帯といっていいくらい優秀な拳士です。

いつもは明るく元気な子ですが、この日は違ったようで、ものすごく緊張していたようです。

改めて新たな仲間とともに精進して参りましょう!

令和2年 達磨祭

10月3日(土)に、達磨祭を行いました。

マスク着用、消毒を徹底しながら、厳かな雰囲気の中、

達磨大師の遺徳を偲び、コロナに負けない不撓不屈の精神でより一層精進することを誓いました。

令和2年 開祖忌法要

令和2年5月30日、開祖忌法要を執り行いました。

厳かな雰囲気の中、開祖 宗 道臣先生の遺徳を偲び、開祖の志を門信徒一同今一度再確認いたしました。

今年はコロナ禍の影響でマスクを着用しての儀式となりました。

導師献香

教典唱和

門信徒献香

導師法話

もし開祖が生きていらっしゃったら今の状況をどう思われるでしょうか?

 

宇部市内の他の道院も活動を再開されているようですね☆

しばらくは限られた修練しかできませんが、皆で工夫して今できることを少しずつやっていきましょう!

 

允可状授与

久しぶりの更新です!

皆様元気でお過ごしでしょうか?

当道院は21日より、3グループに分けて修練を再開いたしました☆

3密を避けるため、換気、間隔に注意しながらマスク着用で基本単演修練限定でしばらく行います。

23日の土曜日は有段者中心のグループで、4月12日の昇格考試において見事初段に合格した子の允可状が届いたので、道院長より授与されました!

飯田紗由希 拳士です。おめでとう!! ※撮影のため、マスクを外しております。

コロナ禍で大変なときではありますが、できる限りの範囲で皆で協力して頑張っていきましょう!!

 

感謝の言葉

3月31日(火)の当道院の少年部の稽古の終わりに、4月より中学生になる小学6年生の子たちから、

何とサプライズで道院長及び幹部に感謝の言葉を伝える会をしていただきました!

司会進行も上手です☆

代表者3名より手紙をひとりひとりに読み上げてくれました☆

涙が出ますね( ノД`)

中には少林寺拳法の先生になるのが夢だと言ってくれた子もいました!

みんな小さい時からよく頑張ったね!

中学生になっても続ける子たちは一般部の仲間入りです。久しぶりに賑やかで楽しい稽古になりそうです♪

(ちなみに休眠する子も高校になったら戻ってきます!と宣言してくれました。)

 

結婚おめでと~!!

3月28日(土)、佐藤大祐拳士の結婚式が広島市内で執り行われました☆

佐藤拳士は大学拳法部時代から宇部常盤道院へ足を運び、就職して転籍し、拳法部時代を含めて2010年~2014年まで修練に励んでいましたが、仕事の関係で地元の広島へと戻りました。

地元へ戻った後も、広島南道院に籍を移し、道院長の岡田義之先生の下で修練に励んでいます。

佐藤くん!結婚おめでとう~!!末永くお幸せにね!

 

ちなみに、2次会終了後、私は佐藤拳士と合流し、山大少林寺拳法部のOBの皆様と朝まで飲んで楽しみました♪

コロナに負けるな

3月22日(日)にボーリング大会を開催しました!

今年は新型コロナウイルスの影響で、参加は各々の判断に任せておりましたが、

多くの拳士と保護者の皆様に参加していただきました。

始球式はパパさん拳士の石丸さんです。見事なストライクでした!

みんな楽しんでるかい!?

長い休校となった子どもたちにはよいストレス発散になったのではないでしょうか☆

表彰式の司会はマスクをしたタイガーマスクです(笑)

少年部1位の西村拳士です。おめでとうー!!

3位でしたが写真を撮ってほしかった飯田拳士です。よく頑張ったね!

総合1位の渡邉拳士です。マイボールまでお持ちのパパさん拳士です。

 

開催がどうなるかわかりませんが、中学生大会、県大会の練習もスタートしたので、手洗い、うがい、消毒を徹底し、日頃の修練に支障が出ないよう皆で協力しあって頑張りましょう!

 

 

昇段祝い

2月10日(土)に私松村の昇段祝いが開催されました♪

この日は夕方から昇級考試が行われ、会議もあり、バタバタいたしましたが、

皆そろって乾杯をすることができました!

肉、肉、肉、ひたすら肉!のお店で皆精力がついたのではないでしょうか(笑)

これからもさらに精進して参りますので、皆様ご指導よろしくお願いいたします。

2020年 新春法会 & 入門式 & 涙サプライズ!

1月25日(日)、当道院の新春法会を執り行いました!

儀式に先立ち、はじめに允可状授与、合格証書授与、表彰式が行われました。

一般部特別昇格考試合格者

少年部昇級考試合格者

優秀参座者の表彰

いいものもらえたかな?

新春法会は少年部黒帯拳士の太鼓によりはじまります。

導師献香 & 教典唱和

道場長による門信徒代表挨拶

宗昂馬新師家の下、金剛禅運動の展開に努めて参ります。

道院長年頭挨拶

門信徒一同「ONE TEAM」となって頑張っていきましょう!

続いて入門式です。当道院に久しぶりに一般拳士が入門いたしました。

10代の若い拳士です。将来が楽しみですね。

表百文奉読 & 誓願文奉読

誓約事項の確認 & 盟杯

導師法話

儀式も無事終わり、場所を移動して鏡開きです。

保護者の皆様が作ってくださった豚汁、ぜんざい、きなこもち、おにぎりをいただきました。

 

皆食べ終わり、例年通り終わりかなと思いきや、、、、6年生の子たちが何か準備し始めました。

な~~~んと!!サプライズで私の六段合格のお祝いをしてくれたのです!!

司会進行から段取りまでやってくれました。

一人ひとりお祝いの言葉を述べて言ってくれたときにもう、、、(ノД`)・゜・。 これには汗より涙の量が勝りました(笑)

そして六段ということで6枚の瓦割を披露することになりました。

 

手刀で割った瓦はみんなに配りました。

6年生と記念撮影。稽古の際にはいつも厳しいことばかり言ったりきついトレーニングをさせているのになんていい子たちなんでしょう!皆中学生になっても頑張って続けてね!

お祝いのオリジナルクッキーです。ものすごくよくできすぎて食べるのがもったいないです。。。

こんな自分ですがこれを励みに更なる高みを目指し、自己研鑽に努めながら、汗の25mプールができるくらいの熱い指導でみんなと頑張っていきたいと思います!

あと、これからもみんなにいい悲鳴をあげてもらえるようなメニューを考案していきたいと思います(笑)

 

 

 

R1 納会

12月22日(日)に、納会を行いました。

(道場長は前日が今年3回目の忘年会でしたのでお酒が残ってないか心配でしたが大丈夫そうです(笑))

 

今年最後の突き蹴り

道院長より今年最後の法話

感謝をこめてみんなで大掃除

仕上げに一斉に雑巾がけです

場所を移して、道院長の挨拶の後、保護者の方々が作ってくれたカレーライスをいただきました♪ありがとうございました!ぶちうまかったです!!

女子会も盛り上がってます☆

今年はタイガーマスクが忙しくて来れなかったのでビンゴ大会がなくて寂しかったかな?

今年もあと少しとなりました。金剛禅大会など行事もたくさんあったけどみんなはどんな1年だったかな?来年も皆で宇部常盤道院を盛り上げていきましょう!!よいお年を!!