2025年6月22日(日)梅雨空の中、萩ウェルネスパーク萩武道館にて第53回山口県少林寺拳法大会が
開催されました。今回は山口西京道院を含む中央ブロックが大会受け持ちだったので、一般の部の拳士たちは
前日、当日と準備と対応に追われて大忙し。
何と言っても大会初参加者が多かった山口西京道院の拳士たちは、初めての環境に戸惑いながらも
上級生たちがしっかりまとめてくれ、準備体操、基本をこなしてくれました。
単独演武からスタートで最初の登場は、中学生女子の部に出場の橘拳士。1か月前の中学生大会から
かなり上達。。蹴りが素晴らしい!次は組演武にチャレンジね!
単独演武一般の部では、級拳士の部で大会初出場の宮坂拳士。
同じく有段の部で初出場の阪本拳士。
そして山田拳士。山田拳士は忙しい仕事の合間を縫って稽古をして見事最優秀!
ここからは組演武。大会初出場が多かった少年部で最初に登場は、小学生低学年の部の二組。
松村拳士と礒部拳士。二人とも気合が鋭く高得点連発!
同じく低学年の部で小1と年長さんの吉川拳士と中村拳士。難しい技も丁寧にきっちりできたので、
高い点数出ました!
小学生中学年の部出場の鈴木拳士と松村拳士。初めての大会でも力強い演武ができました。
次は入賞狙えるぞ!
同じく小学生中学年の部出場の桒原拳士と吉川拳士。日頃一番熱心に稽古してる二人は、迫力ある演武が
出来ました。
小学生高学年男子茶帯に出場の藤本拳士と清水拳士。いい演武をしていましたが、入賞まではちょっと足りなかった。
少し修正して次は必ず入賞するぞ!
小学生高学年女子有段に山中拳士と原田拳士が出場。原田拳士は4年生で3級ですが、山中拳士と組むのに
クラスを上げて出場。黒帯に負けない力強さと、山中拳士のピカ一きれいな演武で優秀賞を獲得!
中学生は男子有段の部に1年生の杉山拳士と平田拳士が出場。入賞はできませんでしたが1年生ながら力強い演武を披露。
同じく中学生男子有段で、2年生の安達拳士と神田拳士が出場。演武は中学生大会よりもいい出来でした。
次、入賞を目指してください!
最後に3年生の清水拳士と大田拳士が出場。演武は今日はよくできてた!中学生大会よりも順位を上げ、
優秀賞をゲット!
一般の部の女子初二段で青山拳士と中村拳士が出場。仕事や学校の都合、はたまた体調不良などが重なり、
なかなか揃って演武の稽古ができませんでしたが、演武をまとめ上げ最優秀を獲得!おめでとう!全国でも頑張って!
男子三四段の部に杉山拳士と原田拳士が出場。大柄な二人が力のある演武を披露。
優良賞を獲得!
男子三四段はもう一組、三好拳士と石田拳士(山口大学工学部)が出場。三好拳士は急きょペアを変えての
出場でしたが、お互い技術レベルが高い組み合わせで他を寄せ付けない圧倒的強さで最優秀を獲得!
全国で上位入賞を期待しています。
中学生団体演武は、優秀賞を獲得。すでに全国中学生大会の出場を決めているので、そこでバッチリの演武を
期待しています。頑張って稽古していきましょう!
最後に団体演武一般の部で私も久々に出場しました。今まで仕事や首の痛みから演武から離れていましたが、
みなさんと演武出来てまた演武の楽しさが蘇りました。8人が揃うことがほぼ無く、大会2日前にやっと全員で
合わせることができましたが、それまで各自の地道な努力が実り、優良賞を獲得できました!ありがとう!
普通の大会ならばこれで終わりですが、今回は素晴らしいセレモニーが行われました。
長田正紀代表道院長の九段位允可セレモニーです。
私たち山口西京道院の拳士は日頃長田先生の演武を見る機会がありますが、他の道院の方は見るのが初めてという
方が多いのではないかと思います。初めて見た方はその構えの美しさ、技の冴えを目の当たりにして少林寺拳法を
究めるとどんなに素晴らしい事かがお判りいただけたのではないでしょうか。
九段位の技の奥深さがにじみ出ています。天地拳の1系~6系の単独演武と相対での技を披露頂きました。
81歳とは思えない演武を披露された後は、皆さんへの応援メッセージを頂きました。
最後は道院のみんなで緊張もほどけリラックス顔で、はいポーズ!!
今回初めての大会だった拳士は、楽しくできましたか。この経験を次に生かし、これからも稽古に励みましょう!
(木村)